再会の朝

20180804.jpg
2018.8.4  神戸電鉄三田線 道場南口~二郎    Nikon D4s  AF-S 200~500mm F5.6E ED VR  ISO100

神戸電鉄メモリアルトレイン第二弾のオレンジ×シルバーグレーの1350系が運行を開始してから2週間。
その間に2回撮影出来る機会がありましたが、2回ともまさかの運用変更で撮る事が出来ず・・。
三度目の正直で、今朝ようやく撮影できました。

今日は朝に道場南口を出て新開地へ、折り返し鈴蘭台止まりでそのまま車庫に入り、夜から粟生線の運用に入ります。
そのため、地元で撮影出来るのは朝の1本のみ。
出勤時と同じ時間に起きて、ラジオ体操に行く娘を見送ってから自宅を出ました。

15分ほどで、実家近くのポイントに到着。
この時間、道場南口以南で正面に陽が当たるのはここくらいしか思いつきませんでした。
早速セッティングを開始しますが、神鉄の単線区間の架線柱は両側にある場所が多いので、アングルの調整に苦労します。
左右の架線柱を抜けるギリギリの位置でアングルを固定。通りがかりの地元の方と談笑しながら待つことしばし。

学生時代に目にしていた、懐かしい「電車」との再会を果たしました。
  

鉄道コム



スポンサーサイト




いい顔してる

こんばんは。

この顔、緩くていい感じですねぇ~。
最近は無機質な顔の電車ばかり見ているので
このような表情のある電車をみると「ほっ」とします。

昭和の時代は各私鉄、会社の顔として車両に
素敵なデザインを施しておりましたが、今では
画一されたものになってしまい、全く面白くありません。
そい言う意味でも、こういう素敵な車両は何時までも走り続けて欲しいですね。
[ 2018/08/25 20:59 ] [ 編集 ]

そうなんです

いぬばしり様

毎度コメントありがとうございます。
最近の車両は、スマートでカッコいいですが仰るとおり「表情」に乏しいですよね。
まあ、鉄道車両に限らず、クルマなんかもそうですが。
神鉄に関しては、おなじ顔でも今の塗装よりもこの旧塗装の方が野暮ったいですが、明らかに「表情」があります。
これからも、この良い「表情」を追いかけていこうと思います。
[ 2018/08/25 21:58 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/206-c1d9e1a4