ロクロク牽引「ムーンライト九州」

20180810.jpg
2008.8.10  山陽本線 塩屋~須磨   Nikon F6  AF-S ED300mm F2.8DⅡ  RVP100

今日から4日間盆休みに入りました。例年よりは長い休みですが、家庭運用でなかなか自由な時間はありません・・。
しかも天気も芳しくなく、今日も早朝に神鉄のメモリアルトレインを撮りに行くつもりでしたが、ドン曇りで二度寝を決め込みました。

ちょうど10年前の今日は、早朝からスマシオへ撮影に行っていました。
この年の3月改正で「なは・あかつき」が廃止され、牽引機がEF65PFから余剰になったEF66に変更された「ムーンライト九州」が狙いです。
例によって暗いうちから現地入り。
雲ひとつ無い空に朝陽が昇りだすと、辺りが金色に染まります。
やがて、金色に染まる須磨海岸をロクロク牽引「ムーンライト九州」が駆け抜けて行きました。

残念ながら、この年の年末の運転を最後に「ムーンライト九州」は廃止されたので、EF66が牽引する「ムーンライト九州」はこの時が最初で最後の撮影となってしまいました。


鉄道コム
スポンサーサイト




懐かしのカラー

こんばんは。

66牽引のムーンライトって貴重なんですね… 全然知りませんでした。

因みに私はこのカラーの14系客車は、シュプール号のイメージが有りまして
大糸線でDE10とDD1610のプッシュプルで引っ張られていたのを思い出しました。
あれから何年経つんだろう… なつかしいなぁ。
[ 2018/08/25 21:05 ] [ 編集 ]

シュプール色

いぬばしり様

毎度コメントありがとうございます。
66自体、ブルトレ以外の客車を引くことが珍しかったのですが、このシュプール用14系牽引はこの年の夏と冬のみだったと思います。
私は撮れませんでしたが、白銀の世界を行く大糸線プッシュプルの「シュプール」号の印象は確かに強烈でした。
懐かしいですね・・。
[ 2018/08/25 22:13 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/207-ac8cd389