水橋にて

20180823.jpg
2006.8.26  北陸本線 水橋~東富山   Nikon F6  AF-S ED300mm F2.8DⅡ+TC14EⅡ  RVP100

西日本に台風20号が近づいて来ていますが、ここ神戸は雲が多いもののまだ晴れています。
もっとも、風は強くなってきましたのでこれから警戒しなくてはいけませんね。

今回は、以前公開した「リバイバル白山」の復路です。

倶利伽羅で往路を撮影後、高速に乗って東へ向かいます。
途中、睡魔に襲われますが何とか水橋に到着。
立山連峰をバックに望める神社付近は既に多くの同業の方々が集結されていました。
しかし、天気は良いものの立山連峰は雲の中・・。
そこで、同行のW氏とかぶりつきで狙う事にしました。

神社から少し離れたかぶりつきポイントにセッティングすると、木陰に停めたクルマのなかでしばし仮眠します。
仮眠後、セッティング場所に戻って、前走りの列車でアングルを微調整。
そして通過時刻が近づくと、ここにいる数名はもとより、神社裏に集結した大勢の同業者たちがスタンバイを開始。
辺りは静寂につつまれます。

やがて線路が鳴りだし、カーブの向こうから美しきボンネットが現れました。


鉄道コム
スポンサーサイト




特急らしさ

まいどです。

またまたボンネット489ですね。
私はこちらの方が馴染みがあって、懐かしいです。
因みに国鉄時代、金沢から大宮まで「白山」に乗って帰って来た事がありますが
今考えたら何と贅沢な事か! まぁ、今だったら新幹線で「ピュッ」とですがね。

在来線特急もすっかり衰退してしまい、特急らしい特急は殆ど無くなってしまい残念です。
[ 2018/08/25 21:24 ] [ 編集 ]

白山

いぬばしり様

毎度コメントありがとうございます。
そうですね!いぬばしり様にとっては「雷鳥」よりも、「白山」の方が馴染み深いですよね。
逆に、私は高校生になって初めて関東遠征した時、上野駅で「白山」を見て感動しました(笑)
金沢~大宮の横軽経由の489系の旅、贅沢ですね~。羨ましすぎます(笑)
[ 2018/08/25 22:45 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/210-3064ead6