秋晴れの「サロンカー紀南」

20181013.jpg
2018.10.13  紀勢本線 紀三井寺~黒江    Nikon D4s  AF-S 200~500mm F5.6E ED VR  ISO200

昨日、仕事が終わったあと職場の飲み会に参加しました。
久し振りに思いっきり飲めると楽しみにしていましたが、送迎でクルマを出すことになりアルコールはおあずけ・・。
せめてもと、ノンアルコールビールを頼んだところ、置いていないとの事・・。
仕方ないのでウーロン茶飲みながら、食べまくりました(笑)

飲み会がお開きになり、同僚を家まで送って日が替わった頃ようやく帰路につきますが、なにか物足りません。
ふと空を見ると、満天の星空!
そういえば、今日は紀勢線でサロンカーなにわが走るという事を思い出しました。
昼から家庭運用があり、週間予報では天気が悪かったのですっかり忘れていたのです。
スマホで天気予報を見ると、和歌山の天気予報は晴れのち曇り。始発の和歌山駅付近で撮るなら、家庭運用にも間に合いそうです。
ここは、飲み会の鬱憤を晴らすべく出撃すべき!と天の声が(笑)
幸い、機材はクルマに積んだままです。

自宅を華麗にスルーし、2時間ほどで紀三井寺付近に到着しました。
暗闇のなかざっとロケハンしましたが、付近には置きゲバが一つ置いてあるだけで、無事に良さそうな場所をキープすることが出来ました。
そして、一旦その場を離れて、クルマの中で仮眠します。

夜が明け始めて明るくなった頃に、再び現地入りしてセッティング開始。
そうこうしているうちに、続々と同業の方々が集まり出して来ました。
時折薄雲がかかり少し暗くなるものの、概ね良い天気が続きます。
少ない本数の列車でアングルの微調整を繰り返しますが、通過直前の「くろしお」撮影で切り位置に架線柱の影が移動してきた事が判明・・。
慌てて若干アングルを変更しました。

そして、踏切が鳴り出しスタンバイ。
陽炎に揺らめきながら、ファインダーの奥からデデゴが登場しました。

直前のアングル変更で少し構図に不満が残るものの、無事に秋晴れの中「サロンカー紀南」を撮る事が出来て一安心。
直後に来る289系「くろしお5号」を締めにして、家路へと急ぎました。


鉄道コム
スポンサーサイト




実は・・・

こんばんは。
怒涛のコメント攻撃です(笑)

DD51に、なにわ… JR西の最強コンビですね。
折角でしたら非電化区間を走って頂ければ最高なんですがね。

話変わりますが、ここ紀勢本線で走っている気になる車両がありまして…
それは「パンダくろしお」なんです。でも、それを改めて撮り行くのもなので
AKKYさま、是非パンダくろしお宜しくお願いします。
[ 2018/11/07 21:34 ] [ 編集 ]

最強コンビ

いぬばしり様

受けて立ちましょう(笑)

非電化なら山陰本線ですが、結構走っている割にはあまり天気に恵まれなかったり・・。
この紀勢線でも、もっとロケーションの良いところで撮りたかったのですが、時間の都合などで無難な編成写真でお茶を濁しています。

パンダくろしおですか!
いぬばしり様が気になられているとは意外ですが、実は私も(笑)
ご期待に添えられるよう頑張ります(笑)
[ 2018/11/08 22:06 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/221-eb6ff08a