2018.10.28 東海道本線 さくら夙川~芦屋 Nikon D4s AF-S 200~500mm F5.6E ED VR ISO100 今日も秋晴れの絶好の撮影日和です。
折角の休みで、しかも相方と娘も朝から不在で家に居てもすることが無いので撮影に行くことに。
そこで何かないか調べてみると、地元神戸電鉄で昼過ぎの良い時間にグリーンのメモリアルトレインが近所を走ります。
しかし、家から数分のところで撮れるのでこれだけだと物足りず・・。
他にも何か無いか調べてみると、残り少なくなったEF200が代走で2081レに入っている事に気付きました。
これなら、芦屋付近で2081レを撮ってすぐ地元に戻ればメモリアルトレインにも十分間に合います。
と言う事で、少し早めに昼食を食べて芦屋へクルマを走らせました。
現地到着直前に下り貨物が通過して行き、見る鉄に・・。
これで、本番前に来る列車は「はまかぜ3号」のみです。
その「はまかぜ」でアングルを調整し、待つこと10分ほどで狙いの2081レがやって来ました。
EF200はJR型電機のなかでは比較的好きなカマですが、「悲運の機関車」とも言われ、現在定期運用はすでに無く稼動車は残り4両との事。
2081レの他にも代走で走っているようですが、いつまで代走が続くか分かりません。
このマンモス機をまた機会があるたびに狙っていこうと思い、現地を後にしました。
ちなみに、この後の神鉄メモリアルトレインはまさかの来る曇るで撃沈でした・・。


スポンサーサイト
こんばんは。
随分ゆず肌ですね…
ハイパワーが仇になってしまい、悲運な機関車でしたが
実は私、一度も撮影したことがないんです。
今では定期運用も無くなってしまったのですよね。
そうなってくると、この先も撮影する機会ないかなぁ。
いぬばしり様
毎度コメントありがとうございます。
EF200が登場した時は、外国の機関車みたいに垢抜けていて素直にカッコイイと思っていました。
個人的には旧塗装のほうが好きなんですが、こちらの塗装もシックでなかなかのものです。
それだけに、いまの塗装状態は残念です。
撮られたことが無いとは意外ですが、今はもう吹田以西の代走なので関東の方へは行かないようですね・・。
コメントの投稿