2019.1.30 北方貨物線 塚本(信)~尼崎 Nikon D4s AF-S 70~200mm F2.8G ED VRⅡ ISO200 今日は朝からいい天気で、絶好の撮影日和でした。
そこで、今年に入ってようやく2回目の撮影に行く事に。
しかし、午前中は相方の買い物に付き合わなければならなかったので、帰宅後に昼食を食べてから撮影に出掛ける事になりました。
狙いは新鶴見区PF牽引の75レ。
今日はうまい具合にクリームプレートの2101号機なので、テンションがあがります。
雲ひとつ無い快晴のなか快調にクルマを走らせ、1時間ちょっとで加島駅に到着。
駅近くの駐車場にクルマを停めて、現地まで少し歩きます。
通過1時間ほど前でしたが、すでに3名ほど先客の方が居られたので、挨拶してセッティングを開始します。
しかし、線路の隣で工事中の建物やクレーン車の影などが線路にたくさんかかっており、アングルに悩む事に・・。
四苦八苦してなんとかアングルを決めましたが、通過時刻が近づくにつれあれだけ晴れ渡っていた空に雲が湧いて来ました。
結局、通過時には雲がかかってしまい、うっすら薄日が射す程度に・・。
まあ、あれだけ気になった影がまったく目立たなくなったとともに、淡い夕陽が照らす雰囲気も悪くないかも、と自分に言い聞かせて現地を後にしました。

スポンサーサイト
AKKYさん、こんばんは。Wです。
加島陸橋の75レですね!ここは個人的には自宅からも近いし、
何よりも安全な場所から撮れるので良いポイントですね。また、
架線のビームとパンタがかからないギリギリの立ち位置!素晴らしいです。
2101号機はブルトレ牽引時代の面影が残っていて良いですね。
Wさん
毎度コメントありがとうございます。
確かにここはWさんのお近くですね。
ここを訪れたのは数年ぶりで、冬場は初めてだったりします。
ここでの75レ撮影のベストシーズンはやはり、陽が長い時期でしょうね。
それはさておき、やっぱり2101号機はカッコいいですよね(笑)
こんばんは。
すっかり「貨物屋さん」になりましたね(笑)
まぁ、機関車牽引列車が貨物だけになってしまった今では
やはり、そうならざる負えないですね…
でも原色の65は、やはり魅力的な被写体です。
写真、一瞬横浜かと思いました。
いぬばしり様
毎度コメントありがとうございます。
ホント、関西では旅客列車で撮りたいものが殆ど無くなってしまいました・・。
とは言っても、国鉄型電機も65と66のみなのでいつまで撮影出来るか・・。
行った事がありませんが、ここの風景は横浜の鶴見付近に似ていますかね(笑)
コメントの投稿