冬晴れの64重連貨物

20190206.jpg
2004.2.10  中央本線 落合川~中津川   Nikon F4s AF ED80~200mm F2.8D  RVP100F

早くも2月になりました。
今年に入って、まだ満足いく撮影が出来ていません。
今日は休みですが、生憎の雨模様・・。家で大人しくしています。

今回は15年前に訪れた中央西線重連貨物の写真です。
この日はいつも通り、伊奈川鉄橋の5883レから撮影を開始しました。
残雪の伊奈川鉄橋を行く、更新機先頭の5883レを無事に撮影。
その後、原色重連の3084レを大桑~野尻で撮影しました。
3084レは途中でバカ停をするので、帰路がてら南下して追いかけることに。
中津川の木曽川橋梁付近に到着して、セッティングを開始します。

ここまでくると雪は残っていませんでしたが、快晴の気持ちよい天気の中のんびり通過を待ちます。
そして待つことしばし、ゆっくりとした足取りで原色重連の3084レが下ってきました。

なお、当時この場所は、線路の向こうの集落に至る小道と小さな踏切がありそこから撮影出来たのですが、残念ながら現在は立ち入りが出来ないようです。
現在の1000番台牽引の8084レを、このアングルで撮ってみたかったですね。


鉄道コム
スポンサーサイト




中央西線

AKKYさん、毎度です。Wです。
ロクヨン原色重連、キマってますね!
僕は個人的には国鉄型特急を主体に活動してましたので、中央西線は
どちらかというと381しなのがメインで、カモレはついでくらいしか
撮っていませんでした。でも、AKKYさんのブログを拝見していて、
もっとロクヨンも撮っておくべきだったなぁ・・・、と痛感しています。
ロクヨンは峠を走るときの音がまた良いんですよね!
1000番台なら今でも撮れますので久しぶりにまた西線に行かなきゃ、
と思いました。
[ 2019/02/09 18:18 ] [ 編集 ]

西線貨物

Wさん

毎度コメントありがとうございます。
確かにWさんは国鉄型特急のスペシャリストでしたよね(笑)
僕はどちらかと言うとブルトレを始めとする機関車牽引列車がメインでしたので、逆に西線で381系しなのを撮っておけば良かったと後悔しています・・。
1000番代も原色化が進んでいますので、ぜひ西線を訪れてみてください。
ロクヨンのブロワー音を聴きながらの撮影は、ロケーションの良さも相まって最高ですよ!
[ 2019/02/10 10:10 ] [ 編集 ]

原色重連

こんばんは。

原色重連、恰好イイですね!
最近では重連で運用してる列車も激減しているので、
そういう意味でも貴重な一枚ですね。
[ 2019/02/16 21:52 ] [ 編集 ]

重連貨物

いぬばしり様

毎度コメントありがとうございます。
現在、定期の重連貨物は確かココだけだったような気がします。
昨年久し振りに訪れて写欲が再燃しましたので、近々また訪れようと思います(笑)
[ 2019/02/17 11:26 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/236-6160ffd8