711の肖像

20150409.jpg
  2011.10.11  函館本線 峰延~岩見沢   Nikon D300  AF-S ED300mm F2.8DⅡ+TC14EⅡ

今改正で北海道の「赤い電車」711系が引退しました。
北陸の475系列も引退し、111系から始まった伝統の国鉄東海型の顔も風前の灯火です。
数多い東海型の中でも、この711系はおでこに増設された前照灯が特徴でした。
2011年にリバイバルで旧国鉄色が復活してからというもの、渡道の際は、寝台特急群よりもこちらのほうの撮影を優先させたものです。
増設された前照灯と貫通幌の付いた厳つい表情を撮るべく、岩見沢駅外れの踏切から望遠で狙ってみました。


鉄道コム
スポンサーサイト



[ 2015/04/09 09:40 ] 電車 | TB(0) | CM(2)

ポプラ号

こんばんは。

端正な顔立ちの東海顔もいよいよ終焉近しですね。
私はこの顔を撮影する時は、意識して幌付き側を狙っておりました。
貫通扉付き顔の車両は、断然幌側が格好イイかと(笑)

因みに、この711系のイメージは「くる来る電車ポプラ号」ですかね。
キハ82系を撮影するべく初めて渡道した時に、このヘッドマークを付けて
赤い電車が走っていたのを思い出しました。
それにしても北海道型は厳つくて格好イイですね!

う~ん、115系撮りたくなってきた・・・
[ 2015/04/09 20:51 ] [ 編集 ]

コメントありがとうございます。

こんばんはです。

そうなんです。この顔は幌付きがカッコイイんです(笑)
「ポプラ号」のマークつけて走っていたのも懐かしいですね。
ちなみに、北海道ではキハ82系は臨時「北斗」しか見たことがないです・・。

115系のお写真、楽しみにしてますよ(笑)
[ 2015/04/10 22:22 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/24-b5dfcf55