2019.3.20 阪急電鉄神戸本線 西宮北口~武庫之荘 Nikon D4s AF-S 200~500mm F5.6E ED VR+TC14EⅡ ISO200今日は一日快晴の予報だったので、撮影に行って来ました。
先月末に今月のシフトが決定した時は、今日の休みは晴れたら中央西線にでも行く予定にしていたのですが、先週のダイヤ改正で狙いの6883レが廃止・・。
代わって臨時になった8883レも改正後は運転されておらず、中央西線行きは中止となりました。
そうなると、さて、どうしようか・・、と考えていたところ、先週末に撮り鉄仲間のW氏より近況報告が。
彼が撮影した、登場時のスタイルに復元された阪急電鉄8000系のトップナンバー編成・8000Fの作品に触発されて、この8000Fを狙う事にしました。
朝目が覚めると、予報通りの快晴!
小学校へ行く娘と一緒に家を出て、クルマに乗り込みます。
阪急神戸線の撮影地はあまり知らないのですが、とりあえずネットと地図であたりをつけた武庫之荘付近へ。
1時間足らずで現地に着きましたが、到着後すぐ、セッティングする間もなく狙いの8000Fが梅田行き普通で目の前を通過していきました・・。
しかし、果たして今日は8000Fが運用に入っているかどうかすら分からないまま出撃したので、とりあえずは運用入りが確認できて一安心。
しばらくすると、梅田で折り返して三宮行き普通として先ほどと逆方向に目の前を通過。
そして現地に着いて約2時間後、再び梅田行き普通でやって来た8000Fが、武庫川の土手を駆け下りてきたところを捉える事が出来ました。
次は下り側先頭を狙う事にして、昼食を取ってから王子公園駅へ。
すると、快晴の予報のはずが上空に薄雲が広がり始めました。
午後の早い時間はサイドに陽が回らないので、正面がちに狙う事にします。
そして到着してから1時間後、高架を駆け上がってきた8000Fを捉えました。
2019.3.20 阪急電鉄神戸本線 王子公園 Nikon D4s AF-S 200~500mm F5.6E ED VR ISO1008000Fの撮影はこれで終了し、次は原色PF牽引の75レを狙いに摩耶駅へ向かいました。
しかし、一番乗りで難なく場所も確保出来たのですが、どんどん雲が厚くなり通過時にはドン曇りに・・。
有終の美は飾る事が出来ず、トボトボと家路につきました。


スポンサーサイト
AKKYさんこんばんわ。Wです。
いやいやAKKYさん、行動が早いですね!
2枚とも編成に変化がついててカッコいいです。
武庫川下りのこの作品はデータからすると700mm相当でしょうか?
編成が圧縮されて迫力がありますね。
王子公園も僕はどちらかというと縦アングルで坂を登ってくる
ところを強調して撮る方が好きですね。
僕もまだまだ8000系は撮りたいと思ってます。
現場でお会いした時にはよろしくお願いします!
Wさん
まいどです。
Wさんに触発されて、早速行って来ました(笑)
武庫川の写真は、仰るとおり700mmです。
さすがに500mmズームに1.4テレコンをかますと、描写がちょっと甘くなるのが難点ですね・・。
王子公園は、今回は普通運用だったので問題ありませんでしたが、特急はここでよくすれ違うのでなかなか撮れませんでした。
今度は8000Fの特急運用を撮りたいのでまた沿線を訪れようと思いますが、こちらこそお会いした時は宜しくお願いします(笑)
コメントの投稿