2009.6.12 高崎線 本庄~岡部 Nikon F6 AF-S ED300mm F2.8DⅡ+TC14EⅡ RVP100 【再掲】関西はまだ梅雨入りしていませんが、今日はどんより曇っています。
折角の休みですが、今日は家でのんびりしようと思います。
毎年この時期になると思い出すのが、10年前に参加した「高崎朝錬」です。
九州ブルトレが全廃となり関西での朝錬の機会がなくなったため、狙いは高崎朝錬に。
遠路遥々数回参加しましたが、一番印象深いのがちょうど10年前の今回の写真です。
ブログ開設初期にも紹介したので再掲になりますが、もともと茶釜嫌いの私を、撮りたい!と思わせたロクヨン37号機「あけぼの」。
この日は梅雨の合間の晴れ間ということで急遽参戦し、夜通し高速を走り続けてうっすら明るくなってきた頃に現地に到着。
このころ狙いの37号機は1ヶ月以上「あけぼの」運用から離れていたので、今日来るのは青い38号機か1000番台のつもりでいました。
やがて、踏切が鳴りファインダーを覗いて臨戦態勢に。
するとカーブの向こうから現れたのは、なんと茶釜の37号機!
本当に心臓の鼓動が聞こえるくらい緊張してシャッターを押した事を、いまでも鮮明に思い出します。
「あけぼの」は廃止されましたが、37号機は現在青色に戻され、GWにはカシオペアクルーズを牽引したとの事。
願わくば、こんどは青い37号機がヘッドマークを掲げて牽引する客レを撮りたいものです。
先述したように今回は再掲となりますが、あまりに印象に残る撮影だったので、ちょうど10年経ったということもあり敢えて紹介させて頂きました。


スポンサーサイト
AKKYさん、こんばんわ。Wです。
「あけぼの」バッチリ決まっていますね!
この作品、朝日がとても良い感じ当たっていて凄みを感じます。
茶色の機関車、HM、後ろのブルーの客車、すべてに光が当たって綺麗です。フィルムの良さが出ていますね。
僕は個人的にはあけぼのは、クマギョウストレートで1回だけ撮ったことがありますが、高崎線は関西からはとっても遠かったという印象が強いです。
この時期、晴れていると早くから強い朝日が射して、ブルートレイン撮影で
根府川などに頻繁に通っていたことを思い出しますね。
今はそんな体力と気力は無いですけど…。
Wさん
毎度コメントありがとうございます。
お褒め頂き光栄です(笑)
ブルトレを撮りたくて始めたこの趣味だけに、関西は当然ですが、根府川・カナキクなども良く行きました。
しかし、流石に高崎線や東北線は遠かったですね。
まあ、たとえ今「あけぼの」が走っていても、もうここまで撮りに行く体力も気力もありませんが(笑)
コメントの投稿