再び、横山ストレートへ

20190624.jpg
2019.6.24  神戸電鉄三田線 横山~神鉄道場   Nikon D4s  AF-S 70~200mm F2.8G ED VRⅡ  ISO140 

今週中頃からようやく関西は梅雨入りしそうですが、今日は梅雨入り前の貴重な晴れ間。
休みだったので先日に続いて、神鉄を撮りに行きました。

今日は出勤の相方は足を痛めているので、近所ですが職場までクルマで送った後に現地入り。
それでも、先日とほぼ同じ時間に現地に着く事が出来ました。
天気は晴れなれど、雲もそこそこ多く時折陽が翳ります。
やって来るのは相変わらず5000系ばかりですが、やがて後からやって来たのは1150系!
三田で折り返して約30分後に再びやって来るので、それまでやって来る列車で構図を微調整します。
しかし、この頃から太陽が少し大きい雲に入ってしまい、なかなか抜けてくれません。
ヤキモキしながら待っていましたが、通過5分くらい前にようやく雲から太陽が抜けてくれました。
そして遠くの踏切が鳴り出すと、陽光を浴びて1150系がやって来ました。

これで満足して撤収を開始しましたが、一応次に後から来る電車を見ておこうと思いクルマのなかから見ていると、なんと復刻塗装車が!
三田で折り返して来るのは約30分後ですが、その頃にはこの場所ではもうサイドに日が当たりません。
トップライト気味でもありますので正面がちに撮る事にして、以前掲載した近くの面縦ポイントへ急ぎます。

ところが現地についてびっくり!
真新しいフェンスが線路沿いに立てられていました・・。
以前と同じローポジションからはもう撮れないので、仕方なく脚立でハイポジションから狙う事に。
しかし、どうしてもフェンスの一部が入ってしまいます。
もう移動する時間もないので諦めてここで撮影をすることにしましたが、出来た写真はやはりイマイチ・・。
貴重な撮影地が無くなってしまったのを残念に思いながら撤収しました。


鉄道コム
スポンサーサイト




撮影地の変化

AKKYさんこんばんわ。Wです。
横山ストレートの神鉄、綺麗に撮れてますね。
架線柱が車体に掛からない場所でスッキリ撮られていますが、
前回コメント頂いた通り、念入りに場所を選んで撮影されていたのですね!
そんな意味では、せっかく開拓した撮影地が無くなってしまうのは辛いですね。
昔は余裕で撮れたのに最近はシビアになって入れない場所とかも結構多いですし…。
神鉄の例の正面縦アングルの撮影地、一度は行ってみたかったですが・・・。

[ 2019/06/30 23:22 ] [ 編集 ]

撮影地

Wさん

毎度コメントありがとうございます。
JRや阪急などメジャーどころの撮影地ガイドはネットで検索すればすぐ出てきますが、神鉄はあまり無く・・。
しかし有馬・三田線なら地元なので、昔からなんとなく撮れそうな所が分かっていたのが今になって役に立っています。
それだけに、例の縦アンの場所が撮れなくなったのはホント残念です・・。
だけど、ハイポジションからうまい具合撮れる位置がないか、もう一度チャレンジしてみるつもりです(笑)
[ 2019/07/01 22:31 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/259-c8c94e5a