振り子を効かせて

20190811.jpg
2001.8.11  阪和線 山中渓  Canon EOS-3  EF300mm F4L IS USM  RDPⅢ

盆前の激務の連勤を終え、ようやく今日から束の間の休みとなりました。
まあ、家庭運用のオンパレードなので撮影には行けませんが、今月末の大ネタに備えておくことにしましょう(笑)

18年前の今日は、18きっぷでの乗り鉄も兼ねて、それまであまり撮ることが無かった紀勢・阪和線の列車を山中渓で撮っていました。
ここでの狙いは381系「くろしお」。
高速で通過する「オーシャンアロー」や「紀州路快速」に勝るとも劣らない迫力で、振り子を効かせて通過する「くろしお」は文句なくカッコよかったです。


鉄道コム
スポンサーサイト




有名撮影地のはずなのに…

AKKYさんこんにちわ。Wです。
暑い日々が続きますね〜。関西では早々と74,75レが運休に入ってしまいましたがいかがお過ごしでしょうか?
さて、阪和線山中渓はいい撮影地ですね!
大阪からも近く、特急くろしおも走っていたのになぜか僕は数回しか行っていなかったです。
あの頃はとにかく新疋田その他の北陸本線が最優先でしたし、確かはまかぜと塗装変更が同時期に進んでいて、気がつけば国鉄特急色の381が激減していました。
この作品、カーブを車体傾けながら駆け抜ける381の姿がめっちゃカッコいいです!
[ 2019/08/13 17:42 ] [ 編集 ]

実は

Wさん

毎度コメントありがとうございます。
実は、私もここはこの時が最初で最後の訪問でした。
Wさん同様、北陸の485特急や播但線のキハ181「はまかぜ」に奔走していた時期でしたね。
381系も「くろしお」より「しなの」の方が馴染みがありそちらを優先させていました。
風光明媚な紀勢線で381系「くろしお」を撮れなかったのが残念です・・。
[ 2019/08/13 21:47 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/268-18b1f103