夕刻の489系「はくたか」

20150422.jpg
2003.4.28  北陸本線 倶利伽羅~津幡    Nikon F4s  AF ED300mm F4S  RVP(+1)

かつて、GWや盆・年末年始の多客時期に臨時「はくたか」が489系で運転されていました。
臨時ながらもボンネット専用の立派なヘッドマークが付く姿に魅せられて、よく撮りに行ったものです。

この日も、朝から倶利伽羅界隈でボンネット「はくたか」を堪能、夕方、ラストの「はくたか」を倶利伽羅のストレートで狙いました。
個人的に、上り方のクハ489-500のメカニカルな感じが大好きなので、撮影にも気合が入ります。
やがて定刻になり、赤いヘッドマークも誇らしげにストレートを駆け抜けてくる「はくたか」に、夢中でシャッターを切りました。


鉄道コム
スポンサーサイト



[ 2015/04/25 09:06 ] 特急形電車 | TB(0) | CM(2)

末尾9

こんばんは。

最後まで残った金沢の489系も、この「はくたか」運用が一番好きでした。
何せ特急ですものね! でも北越急行線内で681系とかに追われていると思うと
少し「可愛そうだな」なんて思ったりもして・・・

因みに、私も連結器が付いているほうが好きです。
末尾9は、格別な格好良さがありますもの。
西日に染まる「ボンたか」格好イイです。
[ 2015/04/27 22:16 ] [ 編集 ]

ボンネット!

いぬばしり様

こんばんはです。

ボンネットは、小さい頃から「雷鳥」で見慣れていたので、正直見飽きた感があったのですが、
489は特別な存在でした。
ちなみに、ボンネットのヘッドマークで一番好きなのがこの2代目の「はくたか」です。
「雷鳥」「白鳥」も好きですが、ボンネットに赤いマークはよく似合いますね。

もう一度でいいから、ボンネット撮りたいです・・・
[ 2015/04/27 23:41 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/27-fcfa93b4