2019.9.26 山陽電鉄本線 山陽塩屋~須磨浦公園 Nikon D4s AF-S 70~200mm F2.8G ED VRⅡ ISO100今日は朝から良い天気でしたので、午前中だけですが撮影に出掛けました。
最初はそろそろヘッドマークが取れる阪急8000Fでもと思っていましたが、山陽3030Fの運用を調べてみるといい時間に須磨に戻ってきます。
相方が出勤後、のんびりと現地に向けてクルマを走らせ通過45分ほど前に塩屋駅に到着、駐車場にクルマを入れて5分ほど歩きます。
平日ですが、既に5~6人の方々がそれぞれ思い思いの場所に展開されていました。
しかし、
前回来た時に目星を付けていた場所が空いていたので、迷わずそこにセッティング。
やって来る電車で構図を調整していると、あっという間に時間になりました。
踏切が鳴り出し、塩屋駅に3030Fが滑り込んでくると臨戦態勢に。
やがて、塩屋駅を発車してファインダー内を加速していく3030Fが画面からはみ出す寸前、シャッターを押す指に力を入れました。

スポンサーサイト
AKKYさんおはようございます。Wです。
山陽3030F、通われてますね!
僕もここは何度か行きましたが、踏切付近で色々なアングルから撮れますよね。
先客が多くても何とか場所確保出来るので重宝しています。
そろそろ陽も低くなってくるし、色々なHMで撮りたいですね!
Wさん
毎度コメントありがとうございます。
Wさんも通われているんですね。また作品見せてください(笑)
さて、数日前からヘッドマークを付けていないとの情報があったので、実は今回はヘッドマークが付いていない姿を撮りたかったんです。
しかし、前日夜からこのマークが付いたそうで・・。
まあ、山陽のヘッドマークは「味」があるので、どんどん撮って行きたいですね。
こんばんは。
何となく湘南顔、165系に通ずる顔立ちですね。
配色も相まって、とても写欲のそそる車両かもです。
関西圏にはまだまだ「画になる車両」が走っていて羨ましい限りです。
いぬばしり様
毎度コメントありがとうございます。
この山陽3000系は隠れ湘南顔なんです(笑)
JRの113系や165系もそうですが、湘南顔の塗装はやはりシンプルなオリジナル色が一番似合うと思います。
関西ではJRは写欲をそそる車両が壊滅状態ですが、私鉄は逆に増えてきていますので、これからは私鉄メインになるかもしれません。
コメントの投稿