2006.10.15 山陽本線 三石~上郡 Nikon F6 AF-S ED80~200mm F2.8D RVP100先週まで暑い日が続いていましたが、ここの所ようやく朝晩は涼しくなって来ました。
これから寒くなるまでは1年間のうちで最も撮影に絶好な気候なので、時間が許す限り撮影に出掛けたいものです。
12年前の今頃は、そのいい気候に誘われてフラッと上郡付近で貨レを撮影していました。
今ではここで撮れるのはEF210ばかりですが、この頃は
以前紹介した新更新色のEF66を始めとして、EF66-100やEF65、そしてEF200がどんどんやって来ます。
JR型電機では結構好きだったEF200、それも原色機が秋の気持ち良い気候のなか当時お気に入りだった場所で撮れたのは、今となっては貴重な1枚になりました。

スポンサーサイト
AKKYさんこんばんわ。Wです。
通称「ミツカミ」でのEF200ですね!
このポイントや、もう少し三石寄りのS字等でAKKYさんとご一緒させて頂いたことも多々あったかと思います。
良いポイントが多い区間でしたが、今はタイガーや立入禁止で撮りにくくなってしまいました。
そして、EF200も過去帳入りしてしまいましたね。デビュー当初は関西では今のSRCのように時間的に撮りにくい列車だったのを覚えています。
それにしても、あの頃からだいぶ時が過ぎたのですね…。
Wさん
毎度コメントありがとうございます。
そうですね!よくこの界隈でご一緒しましたね。
仰るとおり、良いロケーションは変わらないのですが、タイガーロープの増殖で今ではだいぶ撮りにくくなっていますよね・・。
この場所もお気に入りでしたが、ロープが張られましたのでもうここで撮る事はないのがホント残念です。
さて、EF200も65や66がまだ残っているのに引退してしまいましたね・・。
好きな機関車だっただけにこれまた残念です。
コメントの投稿