2019.10.16 阪急電鉄神戸本線 西宮北口~武庫之荘 Nikon D4s AF-S 70~200mm F2.8G ED VRⅡ ISO140今月からヘッドマークを外して運転されている阪急神戸線8000Fですが、せっかく休みの日に晴れても、運用無しや朝運用のみが続き撮影が出来ませんでした。
今日は、久し振りに特急運用に入ったので撮りに行ってきましたが、天気予報どおりのドン曇りで撃沈・・。
晴れ間もあったのでうまく行けば・・と思っていましたが甘かったですね。
実は昨日も休みで、晴れ予報だったので一日8000Fを追いかけるべく早朝から出撃しました。
いつもの武庫之荘付近に着いて運用を確認すると、なんと朝一の特急運用のみ・・。
しかも、10連通勤特急なので前に増結2両が連結されており、撮っても8000Fと分かりません・・。
さらにおまけに対向列車に被られてしまうという・・。
いや、もう踏んだり蹴ったりでした。
しかし、通勤急行や堂々10連の通勤特急など、なかなか普段撮り辛い列車が撮れたのは収穫でした。
なかでも、神戸線では増結編成の6000系・7000系しか前照灯が白熱灯の車両が無いので、これを主に狙う事に。
被られた8000Fの次に来た通勤特急は、前照灯未改造の古豪6000系増結車両が先頭でした。
さて、この後どうしようか思案した結果、2編成とも運用に入っていた奈良線103系を狙うべく、奈良線沿線に向かいました。

スポンサーサイト
こんばんは。
阪急電車は、やっぱりこの顔ですね!
欲を言えばハチマキしてなければ最高なんですけどね…
これもリバイバルしないかなぁ。
いぬばしり様
毎度コメントありがとうございます。
たしかに、阪急と言えばこの顔ですね!
このハチマキ状の塗り分けは私も気に入らなかったのですが、新型が増えてくるとやはり懐かしく感じます。
阪急は、今月で終了予定だった8000系の復刻仕様を次の検査まで延長してくれたので、来年の7000系40周年にはもしかしたら・・(笑)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
えぬけー様
コメント頂きありがとうございます。
お返事遅くなり申し訳ありません。
この場所はフェンスが高いので、三段脚立を使用して手持ちで撮っています。
画面左端すぐに架線柱があり、アングルを決めるのに結構難儀しました。
ちなみに、このすぐ横に駐車場があるので、車をお使いなら便利な場所です(笑)
以上、ご参考になれば幸いです。
コメントの投稿