2019.11.28 阪急電鉄神戸本線 西宮北口~武庫之荘 Nikon D500 AF-S ED300mm F2.8DⅡ+TC17EⅡ ISO640先週から平日のみ、京とれいん「雅洛」が、西宮北口~嵐山間の臨時直通特急として1往復運転されています。
神戸線を「雅洛」が走るのは珍しいのですが、先週の平日の休みは家庭運用で撮れず・・。
今日は休みで午前中は予定もなかったのですが、天気がイマイチ・・。
それでも運転は明日までなので、とりあえず今回は記録だけでもと出撃することにしました。
神戸線を走るとは言っても西宮北口発なので、神戸線内で撮れる場所は限られています。
しかし、いつも撮っている武庫川土手下は西宮北口を出発してすぐの所なので、迷わずそこに向かいました。
通過1時間半ほど前に現地に着きましたが、風が強くとにかく寒い・・!
セッティングもそこそこに、近くに停めたクルマの中で暖をとる事にします。
そして通過30分ほど前になってようやくクルマから出てカメラを設置し、アングルの調整をしていきます。
しかし、換算765mmで手振れ補正無し。なおかつ寒風吹き荒ぶ脚立上でのアングルの微調整はなかなか困難を極めます。
結果、若干構図が上向きになってしまいましたが、何とか無事に押さえる事が出来ました。
速攻で撤収作業を開始し、次に運転されるだろう来年の春には良い条件で撮れる事を願い、帰路につきました。


スポンサーサイト
AKKYさんこんちわ。Wです。
京とれいん雅洛、神戸線内で見ると新鮮ですね。
嵐山行きの表示もLEDなのに綺麗で、しかも快速特急でなく京とれいん雅洛表示!いいですね。
縦アングルって、バランスにいつも気を遣います。前パンの場合はさらに難しいですね。
AKKYさんはいつもさらっと決められていますが!
Wさん
毎度コメントありがとうございます。
そんなことないですよ(笑)
デジになってからはすぐに結果が分かるので、念入りに前走りの列車で調整を繰り返しますが。
それでも、今回みたいにちょっとズレるのは日常茶飯事です(笑)
さて、神戸線の「雅洛」、確かに快速特急の表示ではないのが新鮮ですね。
実は、「雅洛」の撮影は初めてだったので最初は気付きませんでした(笑)
コメントの投稿