アフターバーナーを輝かせて

20191130.jpg
2019.11.27  百里基地    Nikon D500  AF-S 200~500mm F5.6E ED VR  ISO640

前回の「雅洛」撮影と時系列が逆になりますが、先月のリベンジで百里基地に行って来ました。

あれからもどうしてもファントムを撮りたくて、安い航空券を取れる日と仕事や家庭運用に支障が無い日を選んだ結果、百里基地航空際の直前に訪れることになりました。
しかし、茨城県の天気予報は週間予報の段階から思わしくなく、前日には降水確率70%に・・。
それでももう日程の変更は出来ないので、とにかく飛んでくれて撮れればいいと開き直る事にします。

当日は神戸空港からスカイマークで茨城空港入り。
天気はドン曇りでしたが、空港からレンタカーの営業所まで歩いて向かっている途中に、航空際の予行演習でF-4EJの見事な編隊が空港上をフライパスするのを見て、テンションが上がります。
レンタカーを借りてポイントまで移動途中にも、ファントムの機動飛行を見かけて、気持ちが逸ります!

ところが、離陸ポイントに到着するとファントムが飛んできません・・。
おまけに弱いながらも雨が振り出して来ました。
そんな中、救難機のU-125Aの機動飛行や、空中給油機KC-767、そしてスカイマーク定期便のB737の離陸を撮っていると、昼前になってようやくF-4EJの4機編隊が離陸していきました。

離陸を撮ったら、コンビニに移動して昼食を取り、今度は着陸ポイントに向かいます。
やがて先ほどの4機のF-4EJが着陸してきました。
それを撮影してクルマの中で一休みしていると、今度はRF-4が2機やって来て離陸準備を始めました。
そのうち1機は、航空自衛隊のファントムのなかで一番大好きな、青い洋上迷彩のRF-4E!
しかも、シャークティースと控えめですが特別装飾を纏っているではありませんか!
降りしきる雨に機材が濡れているのも忘れて、夢中でシャッターを切っていきます。
やがて、ゆっくりと滑走路に移動すると、轟音を立てて滑走を開始。
降りしきる雨を蹴散らしアフターバーナーを輝かせて離陸していくRF-4Eをファインダーで追っていると、何やら胸が熱くなりました。
こんな気持ちは、汽笛とブラスト音全開でやって来た蒸気機関車を撮影したとき以来です。

1時間半ほど待って、この2機のファントムが着陸するのを撮影。
その後、格納庫が閉じられたので15時にして今回の撮影は終了しました。

今回は、雨模様の天気はもちろん、航空祭の予行演習が結局早朝のみしか行われなかった為、F-4の編隊飛行や機動飛行が撮れなかった事が残念でした。
そして何より、戦闘機の動きにばっちり追従出来ていない自分の腕の未熟さで、満足いく結果があまり得られなかった事も・・。
しかし、先月のように何も撮れなかったということも無く、悪天候がためにアフターバーナーがはっきり写った一番好きなRF-4Eが撮れたので、比較的ココロ穏やかに帰路に付く事ができました。
  

鉄道コム

スポンサーサイト



[ 2019/11/30 12:47 ] 飛行機 | TB(0) | CM(2)

戦闘機撮影

AKKYさんこんばんわ。Wです。
ファントム、今回は撮れたのですね!
それにしても、AKKYさんは趣味の幅が広くて、行動力も凄いですね。
僕は、前もコメントさせて頂きました通り、戦闘機については子供の頃のプラモデル作製くらいです。
この作品、やはりアフターバーナーが効いてますね。素人の僕が見ても素直にカッコいいです。
しかし、ファントムはもうすぐ引退なんですか?自衛隊の戦闘機といえばファントムというイメージが強いですね。
[ 2019/12/01 21:33 ] [ 編集 ]

趣味

Wさん

毎度コメントありがとうございます。
ファントム、なんとか今回は撮れました。
時間や予算など、かなり無理して行ったのでもう行くことはないと思いますが・・。
地元の伊丹で撮っているのは旅客機ばかりなので、戦闘機はやはり難しかったです。
僕の現在の趣味は鉄道と飛行機の撮影だけなので、それほど趣味があるわけではないですよ~。
ヒコーキも、鉄道で撮りたいものが少なくなったので撮ってみようか、という程度ですし(笑)
さて、ファントムですが、今年度一杯で完全退役となります。
新鋭機のF-35の配備が完了する為ですが、JRの新型特急車みたいに、あまり撮る気がしない機体ではあります。

[ 2019/12/01 23:05 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/294-bb1e1c48