原色415系の雄姿

20200202.jpg
2009.2.4  鹿児島本線 大野下~長洲    Nikon F6  AF-S ED300mm F2.8DⅡ+TC14EⅡ  RVP100 

今年に入って何とか初撮りは出来たものの、まだ冬らしいスカッとした晴れ間で撮影出来ていません。
今日は休みでいい天気なのですが、これから家庭運用が待っています。
さてさて、いつになったら今年初の満足行く撮影が出来るのやら…(笑)

と言うわけで新作が無いので、過去の写真から。
以前紹介したED76「はやぶさ」撮影遠征時に撮れた原色415系です。
上り「はやぶさ」撮影のために大野下駅外れのカーブで待機していると、後から原色の415系がやって来ました。
気付くのが遅かったため撮影出来ませんでしたが、まあ逆光になるし折り返しを狙えばいいか、と気を取り直してダイヤを確認。
どうやら、「はやぶさ」通過後それほど待たずにやって来そうです。

待つ事しばし、「はやぶさ」が通過すると、地元の方にとっては原色の415系など珍しくないのか、この場に集まっていた同業の方々は殆ど撤収されていきました。
しかし、個人的に大好きなあずき色とクリーム色の交直流色を纏った415系を撮れるのは恐らくこれが最後。
ある意味「はやぶさ」より緊張して通過を待ちます。

前走りの787系「有明」が通過すると、次はいよいよ415系。
やがて近くの踏切が鳴り出すと、大野下駅に進入してくる415系が遠くに見えました。
そして、大野下駅をゆっくりと出発した415系が加速しながらこちらに向かってきます。
「はやぶさ」通過からわずか20分後ですが、より一層赤みがかった光線の元、検査明け間もないキレイな415系の美しい姿に感動しながら静かにシャッターを切りました。


鉄道コム

スポンサーサイト




夕刻の撮影

AKKYさんこんちは。Wです。
415系FM5編成ですね。夕陽を浴びてさらに良い色が出てますね!
そしてこの作品も、フィルムの良さが良く出ていると思います。
日の出直後や日没間近は良い光線になりますが、その分変な雲も発生しやすくて難しいですよね。
僕はこのFM5は撮れず終いでしたので羨ましいです。
[ 2020/02/08 15:19 ] [ 編集 ]

ベルビア光線

Wさん

毎度コメントありがとうございます。
415系のこの塗装が大好きで、夕方の光線で撮れたのが良かったです。
この夕刻の色はホントにフィルムならではですね。
デジではなかなかこの色が出ないのは腕が悪いのか(笑)
ともあれ、415系はこれが最後の撮影になってしまいました。
[ 2020/02/09 17:53 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/301-84c67645