DD53「鳥海」

20200413-3.jpg
2007.4.15  羽越本線 村上~岩船町   Nikon D200 AF-S ED80~200mm F2.8D  ISO100

実は昨日から3連休です。
シフトが出た時はこの3連休中の1日だけでも撮り鉄三昧する予定でしたが周知のとおり・・。
まあ、どちらにしろ昨日今日と悪天候なので撮りに行くことはなかったでしょうね。

さて、今回はもう13年前になるDD53「鳥海」です。
DD53「ばんえつ物語」に続いて、まさかのDD53の旅客列車登板となったのが、DD53「出羽」と「鳥海」でした。
「出羽」は仕事で撮れませんでしたが、翌日の「鳥海」は休みが取れた為、前日の仕事が終わったあと一路北陸道を北へ向かいました。

今回は、幼馴染のSyu氏の弟である当時東京在住のY氏と同行することになり、新潟駅で待ち合わせをします。
朝、新潟駅で無事にY氏と合流し、羽越線を北上しながらロケハンをしていきます。
前日からの雨が降り続いているなか、見つけたのが村上駅と岩船町駅のあいだのストレート。
先客もおらず、2人でのんびりとここで待つ事にします。

待っているうちに幸いにも雨は上がり、485系「いなほ」や115系新潟色、EF81牽引の貨レなど来る列車を撮っているとあっという間に時間が過ぎていきます。
「鳥海」の通過時間が近づくにつれ同業の方々が集まって来ましたが、それでも数名ほど。
そして定刻、薄曇りまで回復した天候のもと、「鳥海」のヘッドマークを掲げたDD53が爆走して来ました。


鉄道コム
スポンサーサイト




DD53鳥海

 AKKYさん、こんばんは、ナイスです!

 ただでさえ珍しいDD53ですが、磐越物語号は、多忙で撮りに出かけられずでした。鳥海と出羽は、運行されてから気づきました。
 懐かしく綺麗な写真を有り難うございます。

 次回のUPを楽しみにしております。
[ 2020/04/13 20:39 ] [ 編集 ]

ありがとうございます!

トレインマニア2さん

毎度コメントありがとうございます。
お褒め頂き光栄です(笑)
DD53「ばん物」も「鳥海」も遠路遥々関西から撮りに行きましたが、今なら体力的に絶対無理です(笑)
結局、この「鳥海」がDD53最後の運用になってしまったのが残念ですが、いい記録になりました。

[ 2020/04/13 23:11 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/317-3e647690