新緑のイゴマル

20200427.jpg
2002.4.27  山陽本線 上郡~三石   Nikon F4s AF ED300mm F4S  RVP(+1)

全然実感がありませんが、一応GWに突入しているんですね。
ここの所天気もよく、絶好の鉄日和が続いていますが、当然家で大人しくしています・・。

18年前のGWは、山陽新幹線岡山開業30周年記念のイベント列車が多数運転されていました。
この日はイゴマルことEF58 150号機が、14系+マイテ49を牽引して大阪~岡山間を往復。
当然狙うべく、上郡付近へ出撃しました。

まずは有年付近でブルトレ「なは」と、ユーロ釜であるEF65 112号機牽引の「浪漫」を撮影します。
その後、上郡~三石の正面打ちポイントに移動します。
本来ならマイテもしっかり写るように編成撮りをするのが良いのでしょうが、順光になる場所が少なく激パ必至だったこと。
また、青い14系と茶色のマイテの組み合わせがどうもアンバランスに見えたので、ヘッドマークを強調出来る正面打ちを選択した次第です。

通過1時間ほど前に現場に着きましたが誰も居られず、穏やかな気候のなかのんびり待つ事しばし。
ヘッドマークをつけた「イゴマル」が新緑に萌える山をバックにやって来ました。


鉄道コム
スポンサーサイト




ゴハチ

 AKKYさん、こんばんは、ナイスです!

 この頃は、ゴハチは大人気でしたね。150号機は、最後の頃に近場の芥川橋梁で、14系と12系混成のML山陽、高知、松山の戻りを、撮った位です。
 かつて、ゴハチが全盛時代に、丁寧に撮っておけば良かったと、後悔していますが、高校生の小遣いでは、カラー24枚撮りを月に1本を撮るのが限度でした。
[ 2020/04/27 20:52 ] [ 編集 ]

ゴハチ

トレインマニア2さん

毎度コメントありがとうございます。
実は、これが最後のイゴマルの撮影でした。
ちょうどゴハチが東海道・山陽本線から撤退した頃に写真を撮り始めたので、全盛期のゴハチを撮る事が出来なかったのが今もって残念に思っています。
ゴハチ牽引の20系「銀河」とか撮りたかったですね(笑)
[ 2020/04/28 22:39 ] [ 編集 ]

2002年のGW

AKKYさんこんばんわ。Wです。
例の岡山イベントのイゴマルですね!ホントにこのイベントは凄かったです。
僕はこの14系は吉井川で、12系は瀬戸―上道で撮った記憶があります。
でも、せっかくのゴハチだったのでAKKYさんのように縦アングルでバシッと
撮った方が良かったかなぁ…。
このイベントって、18年前のGWだったのですね。
今年は思い通りに撮り鉄活動出来ないので、僕は過去のフィルムスキャンでも
しながら過ごします。
[ 2020/04/29 18:48 ] [ 編集 ]

もう18年前・・

Wさん

毎度コメントありがとうございます。
この頃はホントに凄かったですね!
あれから18年、月日が経つのは早いものです。
Wさんは吉井川で撮られていたんですね。
僕は逆に、もっと編成撮りをすればよかったと後悔しています(笑)
この頃はなんせ激パが苦手で、あまり人が集まらない面縦ばかり撮っていた気が・・。
もう一度でいいのであの頃に帰りたいです。

[ 2020/04/29 21:35 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/319-b71563cb