「なは」が駆ける!【その2】

20200503.jpg
2006.5.4  鹿児島本線 植木    Nikon F6  AF-S ED300mm F2.8DⅡ  RVP100 

昨日に続いて「なは」の写真ですが、今回はED76です。

14年前のGWは九州へ遠征しました。
狙いは以前紹介した単独マークの「はやぶさ」と「富士」ですが、まずは「はやぶさ」を狙うべく鹿児島本線へ向かいました。

夜通し高速を走って早朝に九州入りし、まず到着したのは植木駅。
「はやぶさ」にはまだまだ時間が早いので、とりあえず「なは」を狙う事にしてここへたどり着きました。
「とりあえず」というのは、当時はブルトレの複合マークがあまり好きではなくあまり撮る気が起こらなかったのですが、折角ココまで来たのでついでに・・、という結構消極的な理由からでした。

しかしいざ現地に到着すると、朝の斜光線とロケーションが素晴らしく、一気にテンションが上がりました。
前走りの「リレーつばめ」でアングルを調整し、待つ事数十分。
長い直線の向こうから、複合マークも誇らしげにED76が駆けて来ました。

あまり気に入らなかった「なは・あかつき」の複合マークでしたが、結局撮ったのはこの時と、翌日に長崎本線で撮った「あかつき」のみ。
ブルトレ無き今となっては、よく撮っておいたと当時の自分を褒めてやりたいですね(笑)


鉄道コム

スポンサーサイト




ブルトレ末期

AKKYさん、再びWです。
ブルトレの末期は短編成化や併結運転がよく見られましたね。僕もあまり併結HMは好きでなかったのですが、今更ながらもう少し撮っておけば良かったと思います…。
植木の駅先端は良いポイントと聞いてはいましたが結局僕は行けずじまいでした。
朝日に赤く輝くED76がシブいですね。併結マークもなはとあかつきのデザインが残っていて、こうやって見ると悪くないですね!
[ 2020/05/03 18:57 ] [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2020/05/03 18:57 ] [ 編集 ]

併結マーク

Wさん

ココは早朝の「なは」を撮るには絶好の場所でしたね。
これで「なは」単独マークだったなら最高でしたが(笑)
併結マークは「明星・あかつき」から始まりましたが、個人的にマシなのは「富士・はやぶさ」「彗星・あかつき」位ですね。
しかし、「なは・あかつき」については、EF66よりもこのED76の方がカッコイイかもしれません。
いずれにしろ、今となっては撮っておいて良かったとつくづく思います。
[ 2020/05/03 21:08 ] [ 編集 ]

Re: 御礼

トレインマニア2さん

こんばんはです。
こちらこそ色々勉強になり感謝しております。
至らない点もありますが、今後とも拙ブログをよろしくお願い申し上げます。
[ 2020/05/03 21:15 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/321-8204f113