2013.5.13 江差線 釜谷~渡島当別 Nikon D300 AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO280 今日は休みで、雲ひとつ無い快晴です。
絶好の撮影日和ですが、当然撮影なんぞ行けません・・。
この春は、例年に無く好天が続いているように思えるのですが、撮影に出掛ける事ができない僻みからそう思えるのでしょうか(笑)
さて、今回は7年前に訪れた北海道です。
かつて毎年1回職場の積立旅行で北海道へ行っており、現地では自由行動なので、主にDD51重連の寝台特急を狙って撮り鉄三昧でした。
しかし海峡線については、当時シングルアームパンタに換装され色褪せた車体が多かったED79に写欲が湧かず、なかなか足が向かず・・。
そうこうしている内に、北海道新幹線の開業が近づくにつれ、寝台特急の廃止が現実的になってきました。
そうなると、必然的にED79牽引の寝台特急も撮りたくなってきます。
ちょうど、色褪せたED79達も次々検査を受けてキレイになってきたので、思い切って海峡線まで「遠征」することにしました。
前日の飛行機で北海道入りして早速レンタカーを借り出し、南へクルマを走らせます。
快晴の長万部付近で上りの寝台特急を狙う事にしましたが、信号機故障の影響で全く列車が来ず・・。
結局運転が再開されて「トワイライトエクスプレス」がやって来たのは日が暮れたあとでした。
定時で来れば絶好の光線状態で撮れただけに残念至極。
失意のまま海峡線に向かいました。
翌朝、目が醒めると前日の好天から一転してドン雲りでした・・。
気を取り直して
上磯付近で「カシオペア」を撮影したあと、海峡線で一番行ってみたかった渡島当別の海バックへ向かいます。
ここへ行かれた方ならご存知でしょうが、結構辿り着くのが困難な場所でした(笑)
何とかポイントに辿り着きセッティングを終えると、もう通過予定時刻が迫っています。
そして前走りがないまま一発勝負で撮る事になった「北斗星」でしたが、何とか無事に捉えることが出来ました。
晴れた海バックで撮る事が出来なかったのは残念でしたが、次の機会はここで晴れカットを!と誓い現地を後にしました。
ところが、次にここを訪れることが出来たのは「北斗星」廃止間近の
約2年後。
このときも残念ながら曇天で、結局ここでの晴れカットは叶う事はありませんでした。
しかし、このS字をくねらせてやって来る「北斗星」を撮る事が出来たのは、今となってはかけがえのない思い出となっています。


スポンサーサイト
AKKYさんおはようございます。Wです。
確かに、我々ほど晴天ならワクワクし、曇天ならテンション下がる人種は他に無いのでは?と思いますね(笑)
だからこそ、晴天なのに鉄出来ないときはホントにストレスたまります!
早く平穏な日々が戻ってきてほしいですね。
さて、北海道には縁のない?僕ですが、このポイントは有名ですね。
天気が悪くバックの海が見えなかったのは残念ですが、列車写真としては迫力があります。
それと、縦アングルでも編成の後ろまでちゃんと入っているところがいいですね!
Wさん
毎度コメントありがとうございます。
天気に一喜一憂するのはもう職業病のようですね(笑)
特に梅雨入り前の今の時期は、撮影するには絶好の時期だけにストレス溜まりまくりです。
さて、ここですが、急斜面にセッティングするのでアングルの調整が非常に難しい場所でした。
ネット上やガイド本にあるここでの写真は、結構パンタや車体後部が架線柱のアームなどで隠れているのが多かったです。
それだけに、パンタや編成が被ることなく抜けてくれて、アングルとしてはほぼ完璧と自画自賛できるのですが・・(笑)
まあ、晴れたら編成後部は黒く潰れるので、編成写真としてはこれで良かったのではないかと今となってはそう思うようにしています。
コメントの投稿