茶釜72レ

20200520.jpg
2008.5.21   山陽本線 姫路~御着   Nikon D300  AF-S 28~70mm F2.8D   ISO200  

ここの所休みの日は、過去に撮影したポジをスキャナーでパソコンへ取り込む作業ばかりしています。
「こんなの撮ってたんや」という発見と、「なんでこんな撮り方したんや」という落胆がありますが、圧倒的に後者が多いですね・・。

今回は、12年前に市川鉄橋で撮った72レです。
日が長い時期の早朝しか順光にならないこの場所は、かつては関西ブルトレの撮影名所でした。
しかし、この頃は既に関西ブルトレは廃止されていたのでこの72レ狙いでここへ訪れましたが、今日の牽引機は調べておらず。
当時、72レを担当していたのは、一般型原色・更新色・茶釜に1000番台原色・更新色・カラシとバラエティに富んだ岡山区のEF65でした。
さて、何が牽いて来るかお楽しみと待つ事1時間・・。

やがて定時になり、鉄橋を渡ってやって来たのは茶釜の57号機でした。


鉄道コム

スポンサーサイト




岡山区の65

AKKYさんおはようございます。Wです。
僕も最近休みの日はフィルムスキャンをして過ごしてます。
さて、市川を行く茶釜の72レ、シブいですね!
この頃の岡山区EF65はバラエティ豊かで、撮影ポイントも多く、僕もよく撮りに行ってました。
この57号機もそうですが、高崎区など関東から岡山区へ転属し、岡山区のハードな運用でダウンしてしまうパターンが多かったですが…。
今は74レ、75レ以外は桃化されてしまい、上郡近辺などでは日中はEF65は撮れないのが残念ですね。
[ 2020/05/23 09:50 ] [ 編集 ]

岡山区

Wさん

毎度コメントありがとうございます。
このころの岡山の65はバラエティに富んでいましたが、この57号機にはよく遭遇しました。
74レは時間が早いのでもうここ市川では撮れないのが残念ですが、早く74レや75レを撮りたいものです。
[ 2020/05/24 08:33 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/323-db072509