2020.6.2 神戸電鉄三田線 岡場~五社 Nikon D4s AF-S 70~200mm F2.8G ED VRⅡ ISO140 今日は休みで朝からいい天気!
夕方、近所へちょっと買い物に行った帰りに、久し振りに少し撮影してきました。
現地に着いても当然ながら誰も居ません。
今日はさくっと撮ってさくっと帰るため、三脚は使わず手持ちで撮影することにします。
1150系や1350系などの1000系列がやって来たらいいのになぁ、とカメラを手に持ち待つ事しばし。
やがて踏切が鳴って反対方向からやって来たのは1150系。
アングル確認のため、後追いですが一応撮ります。
5分もせずにこの先の岡場駅で交換した上り電車がやって来るので、手持ちでスタンバイします。
程なく踏切が鳴って、車体の上部に2灯光っている前照灯を遠くに確認!
ラッキーなことに、これまた1000系列に間違いありません。
ファインダーを覗いて素早くアングルを決定、そしてそのファインダーに飛び込んできた電車は・・。
一番撮りたかった、復刻塗装の1350系でした!
一瞬焦りましたが、今回は手持ちなのでアングルがぶれないように落ち着いてシャッターを切りました。
少しサイド気味の光線で完全に正面に陽は回りませんでしたが、前照灯が点いた復刻塗装の1350系を初めて撮れたので大満足!
(神戸電鉄は昨年秋からようやく、JRや阪急などのように前照灯の常時点灯を開始しました。)
2ヶ月振りの撮影はこれにて終了、来た時から我慢していた生理現象も限界に近づいてきたので、急いで帰路につきました(笑)

スポンサーサイト
AKKYさんおはようございます。Wです。
神鉄の1350系復刻塗装車、車両の赤と花の黄色がとてもいい感じです!
本来、過ごしやすい気候の中で気持ちよく鉄活動ができる時期のはずなんですけどねぇ。
最近は山電3000系も3連化のうえ運用も公表中止になってしまい、
阪急も梅田幕は8000Fが残るのみ…。
この神鉄の復刻塗装車はぜひとも狙ってみたいです。
梅雨入りまでにAKKYさんおすすめの横山の直線にでも行ってみようかな~。
Wさん
毎度コメントありがとうございます。
ココは今の時期、名前は知らないですが黄色い花が線路際にたくさん咲いているのでいいアクセントになります。
近いうちにまた訪れて、今度はじっくり撮ってみたいものですが。
さて、山陽3000系もいつの間にか3連になっていたんですね。
4連マークなしを撮りたかったのですが、今後どうなる事やら。
阪急8000Fもご無沙汰なので、幕が交換されないうちに撮っておきたいものです。
横山ストレートは午前中早目が順光なので、ぜひ!
コメントの投稿