「大阪梅田」幕になった8000F初撮影

20200702.jpg
2020.7.2  阪急電鉄神戸本線 西宮北口~武庫之荘    Nikon D500  AF-S 200~500mm F5.6E ED VR(×1.3クロップ)  ISO400

先週とうとう、阪急神戸線8000Fが「大阪梅田」幕に交換されてしまいました。
今日は休み。天気はイマイチでしたが雨は降らなさそうなので、早速撮影に行って来ました。

娘が学校に、相方は仕事に出掛けると、こちらも出発する事にします。
いつもの撮影地に向かうとして今日の運用を調べると、幸い8000Fは終日特急運用に入るようですが、1本目は間に合うか微妙な時間・・。
まあ、間に合わなければ1時間半待って2本目を撮ればいいや、と安全運転で現地へ向かいます。

結局1本目は間に合わず、現地に到着したのは通過5分後でした。
まあ、仕方ないとセッティングを開始。
いつもと少し違うアングルに挑戦することにします。
到着して暫くは晴れていましたが、すぐに曇ってしまいそれ以降は晴れず・・。
おまけに、2本前と1本前の特急が見事に目の前で下り普通に被られてしまいテンションが下がります。

そして、いよいよ通過時間に。

下り方の踏切が鳴り出しましたが、背後の上り方の踏み切りはまだ鳴っていません。
これなら被らないと判断してファインダーを覗いてスタンバイ。
約4ヶ月振りに対面した8000Fが、印象新たに「大阪梅田」幕を掲げてやって来ました。


鉄道コム
スポンサーサイト




大阪梅田

 AKKYさん、おはようございます。ナイスです。

 武庫川の下り込みで撮影、ご苦労様でした。いつも前面UPで、ピントのずれが無い綺麗な仕上がりに感心しています。

 阪急の大阪梅田表示は、幕車交換については、京都河原町変更も有ったので、京都線が一番遅く6月末迄かかりました。昨年10月の駅名変更から9か月を要しています。以前、神戸三宮への変更時は、1か月で完了でした。
 
 8000系と8300系は、イベント要素が有ったので、最後に交換されたようです。
[ 2020/07/04 06:57 ] [ 編集 ]

超望遠撮影

AKKYさんおはようございます。Wです。
8000F、ついに大阪梅田幕化されてしまいましたね。
個人的には阪急はやはり「梅田」のイメージが強く、正直ちょっと違和感があります…。
でも、復刻8000系のカッコよさは健在ですね。
これからは特急新開地ゆきの8100側でももっと撮っていきたいです。
さて、ここでの撮影は超望遠になりますよね。
先日お話した通り、僕の機材では最高840mmまでです。
データを拝見したところ、換算975mmくらいでしょうか?
ピントワークがシビアになると思いますが決められてますね!
[ 2020/07/05 09:34 ] [ 編集 ]

阪急の幕

トレインマニア2さん

毎度コメントありがとうございます。
とうとう「梅田」幕が消滅してしまい残念ですが、意外と「河原町」幕は遅くまで残っていたのですね。
そういえば、「神戸三宮」への変更はあっという間でした。
見慣れた幕が無くなったのは残念といえば残念ですが、車両の魅力には変わりがないので、今後もしっかり撮っていこうと思います。
[ 2020/07/05 22:01 ] [ 編集 ]

超望遠

Wさん

毎度コメントありがとうございます。
8000Fの「大阪梅田」幕、確かに違和感ありまくりですが、すぐに慣れそうな気もします(笑)
さて、この撮影ですが、仰るとおり換算975mmです。
完全にピントは機材任せですが(笑)、なんとか合わせてくれました。
それにしても、超望遠の撮影はいろいろと難しいですね。
これから気温が高くなるので、超望遠撮影はしばらくおあずけになりそうです・・。

[ 2020/07/05 22:17 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/328-d345bf14