梅雨晴れのDD51

20150618.jpg
2004.6.14  紀勢本線 大内山~梅ヶ谷    Nikon F4s  AF 35~70mm F2.8D  RVP F

先日の下関トワイの時もそうですが、6月は梅雨時でなかなかスッキリ晴れません・・。
今回は11年前になりますが、6月にしては珍しく快晴のなかでの撮影となりました、今は無き紀勢貨物です。

この頃、諸事情で月に1回は静岡県まで通っており、前日の夜もその静岡での用事を終えて、のんびり下道を走って帰路についていました。
夜も深まった頃に愛知県を通り過ぎ、三重県に入る頃ふと夜空を見上げると、満天の星空が!
翌日の快晴を確信して進路を南に変更、早朝の紀勢貨物を狙うことにしました。

道の駅でしばし仮眠し、夜が明けると予想通り雲ひとつ無い快晴!
三瀬谷の鉄橋で一発目を迎え撃ちすかさず追撃、のんびり走っても余裕で大内山のカーブに間に合いました。
誰もいない線路端で青空の下、鳥のさえずりをBGMに通過を待ちます。
やがて遠くからディーゼルエンジンの咆哮が聞こえてくると、森のなかから重連のデデゴが登場しました。


鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



[ 2015/06/18 14:37 ] ディーゼル機関車 | TB(0) | CM(2)

DDダブル

こんばんは。

更新の早さにビックリしました(笑)
それにしてもDDダブルは本当に格好イイですね。
それも最高のロケーションで王道のインカーブ。
今だったら大変な事になっているでしょうね・・・

当時、非電化路線に行けば必ず出会えたDD51も
今や風前の灯、このお写真を拝見して今一度
対峙したいなと思いました。
[ 2015/06/18 22:24 ] [ 編集 ]

コメントありがとうございます!

いぬばしり様

昨日は休みで、することも無く更新してしまいました(笑)
当時はよく紀勢に通いましたが、単機での運転になってからは足が遠くなり、結局廃止になるまで撮らずじまいでした。
この後に北海道へ重連を求めて行くようになるのですが、その原因はこの紀勢のDD重連に魅せられたからかもしれません。
かつてDD51重連で走っていた磐西や美祢、山口線の貨物を撮れなかったのは残念でしたが・・。
[ 2015/06/19 19:57 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/33-34698b36