盛夏の須磨浦公園にて

20200821.jpg
2020.8.21  山陽電鉄本線 須磨浦公園~山陽須磨    Nikon D4s  AF-S 70~200mm F2.8G ED VRⅡ  ISO100

お盆明けの激務をなんとか乗り越えて、今日は待望の休みです。
この暑さなので家でのんびりしたい気もしますが、天気が良いのと家族も仕事と学校に行ったので、こちらも出掛けることにしました。

何か目ぼしいネタでもないか調べたところ、山陽3000系の復刻塗装編成3030Fが午前中に1本須磨まで来ることが判明。
この3030Fは昨年登場時に何回か撮りましたが、まだヘッドマークが付いていない素の姿は撮った事がありません。
ヒマさえあれば撮っていた阪急8000Fの運用が、朝の時点でつかめなかったこともあり、久し振りに山陽3030Fを撮ることにしました。

家を出て40分ほどで須磨浦公園に到着。
駐車場にクルマを入れて、脚立と三脚を担いで現場に向かいました。
公園内を数分歩いただけですが、すでに汗びっしょり‥。
幸い現場は木陰になっていたので助かりましたが、汗は止めどなく流れてきます。
タオルを持ってこなかったことを後悔しつつ、蝉時雨をBGMに待つこと30分、狙いの3030Fが須磨浦公園駅を発車し加速しながらこちらへ向かって来ました。


鉄道コム
スポンサーサイト




山陽3000系復刻塗装車

AKKYさんこんばんわ。Wです。
山陽3000系復刻ツートンカラー編成、やっぱりこの色は懐かしくて良いですね!
四季折々のマーク付きも良いですが、やはりマーク無しのオリジナルの姿はカッコイイです。
しばらく撮っていないうちに3連になり、また運用も公開されなくなっていたのですが、元通りに戻ったみたいで安心しました。
いつもは塩屋寄りで撮ってますが、ここのポイントもなかなか良さそうで、僕も行ってみたいと思いました。
[ 2020/08/23 01:30 ] [ 編集 ]

須磨浦公園

Wさん

毎度コメントありがとうございます。
山陽3000系はやはりこの色が一番ですね。
来年春までの様ですが、できる限り色々なシーンを撮って行きたいものです。
さて、この場所ですが、駐車場も近く脚立が無くても何とか撮れそうないい場所なのですが・・。
線路際は林なので、どうしても木の影がかかってしまうんです。
この時も4両目に影がかかってしまい、もう少し待てば抜けそうなものの、今度は前面に日が当たらなくなり・・。 
時期にもよるのでしょうが、もう少し広角気味にするなどアングルを工夫したりすればいいかもしれませんね。
[ 2020/08/23 19:47 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/336-ba5230a8