2020.8.21 神戸電鉄三田線 岡場~五社 Nikon Z50 Z DX 50-250mm F4.5-6.3 VR ISO200 昨日、山陽3030Fの撮影を終えて一旦帰宅しましたが・・。
昼からクルマの定期点検を受けに近所のディーラーへ。
1時間もかからず無事終了しましたが、雲が多いものの天気が良かったのでいつもの場所へ寄り道して帰ることにしました。
到着してすぐにやって来たのは5000系。
次に反対方向からやって来たのは1150系でしたが、その後やって来るのは6000系・5000系と新系列の電車ばかり・・。
1時間ほど経ちましたが、そろそろ暑さでしんどくなってきたので、次来る電車を撮って帰ることにします。
やがて踏切が鳴り出しスタンバイ、最後に撮れたのは先ほど反対側からやって来て折り返してきた1150系でした。

スポンサーサイト
AKKYさんこんばんわ。またまたWです。
神鉄ですね!この1000系列は僕も好きなので復刻塗装編成も含めて撮りたいと思っています。ご自宅近くに良いポイントがあって羨ましいです〜。
ところで、データを拝見して驚きました!
ミラーレスじゃないですか⁇
使い心地とか、ファインダーの見え具合とかいかがですか?めっちゃ興味あるのでまた教えて下さいね。
C社からもR5、R6となかなか良さそうなのがデビューして僕も気になってます…。
Wさん
毎度コメントありがとうございます。
神鉄1000系列、いつの間にかどんどん数を減らしてきているので、以前より遭遇しにくくなっているように思えます。
今のうちにWさんもぜひ!
さて、やはりお気付きになりましたか(笑)
ミラーレスにはあまり興味がなかったのですが、Z50は評判も良く少し気になっていたところに、色々あって非常に安く買えたもので・・。
この撮影で使い始めてまだ2回目なので大したレビューは出来ませんが、何と言っても軽い!の一言です。
ファインダーの見え具合もあまり違和感なく、使い心地も質感もなかなかのものです。
しかし、連写しているときの違和感はやはり如何ともし難く、また咄嗟にファインダーを覗いた時に、ブラックアウトから復帰するのにタイムラグがあるのが気になりますね。
AFについてはまだ追い込んでいないので何とも言えませんが、少し使ってみた限りでは結構追従してくれています。(ちなみにこの写真は置きピンです。)
もう少し使い込んだら、またLINEででも所見を報告しますね。
C社のR5はAFが凄いと評判なのでニコン使いとしても気になるところです(笑)
コメントの投稿