2005.9.3 日豊本線 杵築~中山香 Nikon F6 AF ED300mm f2.8S(New)+TC14BS RVP100今日は休みでしたが、先日行われた職場の健康診断に見事に引っかかり、再検査で近所の病院へ・・。
朝イチで行ったもののすべて終わったのがお昼頃で、折角の休日が半日潰れてしまいました。
幸い、診断結果は問題なしとの事で一安心ですが、歳も歳なので不摂生には気を付けなければいけませんね。
さて、今回は15年前に訪れた九州での一コマです。
以前紹介した、
廃止直前の「彗星」狙いで九州へ向かったわけですが、「彗星」撮影後は北上して別府付近でED76牽引下り「富士」を撮影。
そして杵築付近に移動してソニックや貨レを撮っていきます。
そして、この遠征最後のカットは夕陽を浴びるEF81牽引の上り「富士」でした。
さて、撮影時は気が付かなかったのですが、現像が上がって見てみると「富士」の写真に何か違和感が・・。
この日に撮った上下の「富士」とも、ヘッドマークが通常のマークより明らかに小さいのです。
この1ヶ月前にも九州で「富士」を撮っているのですが、その時は通常のマーク。
また翌年の5月にも九州へ行きましたがその時も通常のマークでした。
その後も何回か九州へ行きましたが、この小型の「富士」のマークを見かけたのは結局この時だけでした。
色々調べてもこの小型のマークについての情報が見当たらず、もし事情を知っている方が居られたらご教授頂ければ幸いです。

スポンサーサイト
AKKYさんこんばんわ。Wです。
この「富士」のヘッドマーク、確かに謎ですね…。
よく見るとEF81のナンバープレートも並びがやや不均一で、謎の多い1枚ですね。
申し訳ないですが僕も事情等は良く分からないです。
作品的には、縦アングル420mmでなかなかピントを掴むのは難しかったのではないでしょうか?
今のデジタルでは前走りの電車で確認出来たり、そもそもAFでも十分撮影可能かもしれないですね。
僕も単独HMを求めて何度か九州にブルートレインを撮りに行きましたが、あまり天気に恵まれませんでした。
81牽引の富士、撮りたかったです…。
Wさん
毎度コメントありがとうございます。
この謎の「富士」マーク、案外EF81とのバランスはいいのかも・・、と思い始めました(笑)
もともと富士の山形マークはEF66には似合いますが、EF81やED76などには大きすぎてイマイチかな、と個人的には思っていたので。
そして、ナンバープレートですが、確かに並びが不均一ですね。
何とも謎な写真になってしまいました。
さて、ピントあわせですが、この構図なら今なら100パーセントAFで撮りますがこの時は置きピンでした。
デジタルみたいに確認できないので失敗も多かったですが、この時は何とか合わせる事が出来ました。
しかし、昔の写真を今の機材で撮り直したいと思うのは鉄なら誰もが思うことでしょうね。
コメントの投稿