2020.9.8 神戸電鉄三田線 岡場~五社 Nikon D4s AF-S 70~200mm F2.8G ED VRⅡ ISO140今日は午前中、娘の通っている小学校の授業参観でした。
昼前に小学校へ行って娘の授業を参観しましたが、この小学校は高台にある為、少し離れたところを走る神戸電鉄がよく見えます。
実は私も40年ほど前にこの小学校に通っていたのですが、授業中よく電車を眺めていました(笑)。
そして授業の中盤、電車の走行音がして窓の外に目をやると、復刻塗装編成である1360Fが新開地方面へ走って行きました。
アタマの中でざっと計算すると、このまま三田線の運用に就いていれば、新開地と三田で折り返して約2時間半後にいつもの場所で撮れそうです。
参観が終わって少し買い物をしたあと自宅に戻り、昼食後すぐに現地へ向かいます。
天気は快晴で文句なしですが、猛暑のピークは過ぎたというもののやはりこの暑さは堪えます・・。
やって来る電車でアングルを微調整して、炎天下のなか待ち続けること30分。
予想通りやって来た1360Fを無事に撮る事ができました。

スポンサーサイト
AKKYさんこんばんは。Wです。
神鉄の復刻塗装編成、うまく運用をつかんで撮影できたのですね!
この日は確かに暑かったですが、素晴らしい光線で休みの方が羨ましかったです…。
授業参観中にも運用チェックとはさすがです!気持ちは分かります(笑)。
僕も小学校のときは線路は見えなかったのですが、阪急電車の音をよく聞いてましたよ。
まだまだ暑いですが、朝夕は少しずつ秋らしくなってきましたね。
撮影に適した空気の澄んだ秋晴れを期待したいものです。
Wさん
毎度コメントありがとうございます。
何をしていても、やはり列車の音がすれば気になりますね。
あと、仕事でもプライベートでも外出している時に線路が見えたら(笑)
おかげで今回復刻塗装編成をいい光線で撮る事が出来ました。
今年は春先から初夏にかけてのいい気候のときに、コロナや長梅雨で殆ど撮影出来なかったので、秋こそいい天気であって欲しいですね。
コメントの投稿