2013.9.18 大阪国際空港 スカイランドHARADA Nikon D300 AF-S ED300mm F2.8DⅡ ISO200 昨年は殆ど旅客機を撮っていないので今年は・・、と年初から思っていましたが、ご存知コロナ感染の影響で航空機は大幅に減便されており、未だに撮りに行けていません。
これからの爽やかな気候のなか、のんびりとヒコーキを撮りに行きたいものですが・・。
7年前の今頃は、鉄道よりもヒコーキを撮りに行く事が多かったような気がします。
狙いはANAの復刻塗装機、いわゆる「モヒカンジェット」でした。
2009年から約5年間運行されていたモヒカンジェットでしたが、なかなか休みと天気と運用が合わず、満足行く撮影が出来たのはほんの数回。
その中でも、秋晴れのなか撮れたこの日のモヒカンジェットは貴重な記録となりました。
それにしても、コロナ感染が収束して多くのヒコーキが撮れるようになる日が待ち遠しいですね。

スポンサーサイト
AKKYさんおはようございます。Wです。
なかなかコロナウィルス終息しないですね。
やっと秋らしい天気になってきましたので、晴天の下、気兼ねなく鉄活動したいもんです。
さて、全日空のモヒカン機ですね!
僕が小6の頃に今のトリトンブルー塗装になりました。
なので僕がプラモデルで作った全日空のB727やL1011などはすべてモヒカン塗装です。
トリトンブルーももちろん好きですが、この塗装は懐かしすぎます(笑)。
それにしても、いい天気で決まってますね!
超望遠で恐らく手持ちでこれだけ撮れるとは素晴らしいです。
Wさん
毎度コメントありがとうございます。
今日も秋らしいいい天気でしたね。残念ながら仕事でしたが・・。
全日空のモヒカン塗装は子供のころ見ていた筈なんですが、飛行機乗るときは何故か日本航空ばかりだったので正直あまり記憶に無いんです・・。
なので、このB767のモヒカン塗装を初めて撮った時は凄く新鮮に思いました。
また、B737あたりでモヒカン塗装を復刻してほしいものですが、JALも子供のころ見慣れた塗装を復刻してくれないかと密かに思っています。
さて、飛行機撮影は望遠手持ちですが、なかなか難しいものですね。
実はこの時もタイヤがスモークを上げる着地した瞬間を狙っていたのですが、そのコマは見事に後が切れたので、その前のコマを掲載していたりします(笑)
コメントの投稿