2020.9.30 東海道本線 さくら夙川~芦屋 Nikon D500 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO160先週は秋雨前線の影響で天気が悪かったですが、先週末の天気予報によると今週からは秋晴れが続く・・との事でした。
しかし、休みである今日に限って天気は下り坂に・・。
日頃の行いが悪いのは自覚していますが・・。
そんなわけで今日は家で大人しくしているつもりでしたが、神戸・元町に出掛ける用事が出来ました。
何気に貨物の運用を見ていたら、81レに66の27号機が入るとの事。
81レなら、芦屋付近で撮る分には曇っていたほうが好都合なので、元町への行きがけの駄賃として狙う事にしました。
現地には通過1時間ほど前に到着しました。
今日は
2ヶ月前に撮った27号機牽引の81レの場所より少し芦屋寄りにセッティングします。
時折陽が射しますが、やはり天気は曇りベース。
81レ通過までに2本の貨物が通過するので、それでアングルを調整します。
やがて通過時刻が近づき、前走りの新快速で露出の最終チェック。
それから数分後、奥のカーブからゆっくりと27号機が現れました。


スポンサーサイト
AKKYさん、再びWです。
27号機、今回はライトが両方とも点灯していますね!
天気が良ければなお良かったのでしょうけれど、こればかりは仕方ないですよね…。
正面アングルでサイドチラ見せ、やっぱりカッコいいです。
僕なんかは想像力が乏しいので前走りの列車でチェックしないと正面だけになってしまったり、両端が切れそうになったりしています…。
AKKYさん縦アングルの時に心がけていることは何かありますか?
Wさん
再びコメントありがとうございます。
今回はライト切れていませんでした(笑)
この27号機、近年は晴れで撮れたことが無いんです。
まあ、あまり真剣に27号機を狙わないせいでしょうが、今のうちにちゃんと撮っておきたいですね。
さて、縦アンですが、僕も前走りの列車で綿密にチェックするようにしています。
なので、なるべく早めに現地入りするように心がけていますが、ぶっつけ本番になってしまう場合は高確率で失敗しますね(笑)
コメントの投稿