夕陽に輝く3000系

20201008.jpg
2020.10.6  神戸電鉄三田線 岡場~五社   Nikon D4s  AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ  ISO140

前回の続きです。
大外れの天気予報に憤りつつ帰宅し、その後自宅でのんびりしていました。
ところが、昼過ぎから徐々に晴れ間が広がり、夕方には快晴に!
朝の欲求不満解消へと、近場にですが再び出撃する事にしました。

5分ほどで現場に到着するとすぐに踏切が鳴り、後ろから下りの5000系がやって来ました。
数分後、この先の岡場駅で交換した上りがやって来たのですが、これまた5000系。
結局、一時間ほど滞在して上下合わせて8本来たうち7本が5000系(笑)
最後に来た上りが、この3000系でした。

今朝、唯一晴れ間で撮れたのも3000系。
一番撮りたかった1000系列は今日は見かけすらしませんでしたが、朝と夕方の良い光線に輝く3000系を撮れたのは大きな収穫でした。


鉄道コム
スポンサーサイト




秋の光線

AKKYさんこんばんわ。Wです。
午後は持ち直したのですね。綺麗な光線ですね!
まさに秋晴れといった感じです。
ステンレスやアルミの車両は味気なくて好きになれませんが、この光線の下ではカッコ良く見えますね!
ところで、5000系ってそんなに多いんですか⁉︎
神鉄は1000系列と3000系というイメージでしたがそれも遥か昔の話で、着々と近代化が進んでますね…。
山岳鉄道には新しい車両よりも1000系列の方が似合うと思いますが…。
[ 2020/10/09 21:42 ] [ 編集 ]

神鉄

Wさん

毎度コメントありがとうございます。
この光線では、ステンレスの3000系も結構かっこよく撮れました。
神鉄の代名詞である3000系も初期車が廃車になり、1000系列も4両編成はもう4~5編成しか残っていないようです。
それに比べると、2000/5000系は10編成以上あるようなので、必然的に5000系をよく見かけるのでしょうね。
しかし、この時は見事に5000系ばかりで笑ってしまいました。
[ 2020/10/09 22:22 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/351-9820f97b