2020.10.28 阪急電鉄神戸本線 王子公園 Nikon D500 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO800前回の続きです。
神崎川駅で「すみっコ」号を捕獲した後、2回目の8000Fがやって来るのを待ちます。
しかし、徐々に雲が広がり出し、結局2回目も撃沈・・。
まあ、大阪側のヘッドマークは
先日晴れ間で撮れたので・・、と自分を慰めつつ神崎川を離れ、スタンプラリーを開始します。
スタンプが置いてある洛西口駅・宝塚駅・西宮北口駅と順調に周り、西宮北口駅から普通に乗り王子公園駅へ向かいます。
車内で8000Fの運用を調べてみると、この乗っている普通の続行で来ているのが判明。
うす曇りの王子公園駅に到着すると、急いで反対側のホームへ向かいます。
先客の方に挨拶してカメラを取り出して構えると、もうホームの接近放送が。
練習電も無く、構図が定まらないなか8000Fがやって来ました。
こうして王子公園駅での1回戦は終了しましたが、当然満足行く結果ではありません。
曇ってはいますが、もし晴れれば光線状態は今から良くなってきますので、2回戦に突入することにします。
そうなると1時間半ほど時間が空くので、最後のスタンプを押すのと昼食を取りに、一旦三宮駅へ向かうことにしました。
1時間ほどで王子公園駅に戻り撮影を再開しますが、先程より雲が厚くなり露出が下がってきました。
テンションも下がりますが、それが写真に表れたのか、2回戦の出来もイマイチ・・。
天気も回復する兆しも無く、1回戦よりはまあマシな出来なので記録としてならこれで充分かな、と思い撤収することにしました。
ところが、最後に次に来る電車を撮って終わろうと思い、程なくやって来た普通電車を撮ってみると、アングルがバッチリ決まってしまいました(笑)
「8000Fもこの構図で!」と思い直し、3回戦に突入することにしました。
そして3回戦、直前にやって来た上り特急にあわや被られる所でしたが、ギリギリで回避。
落ち着いてシャッターを切った結果、天気以外は満足いく結果が得られ一安心。
速攻で機材を片付けて、スタンプラリーの景品を引き換えに梅田へ向かいました。
神崎川駅での8000F二連敗。
そして、「すみっコ」号はあのあと車庫に入り、結局三宮側のヘッドマークは撮れずじまいと、今回の目標は殆ど果たせませんでした。
それでも、記録としてなら充分な出来で8000Fの三宮側のヘッドマークが撮れた事。
そして、なによりもスタンプラリーの景品で娘が喜んでくれたのが、今回の一番の成果でした。


スポンサーサイト
AKKYさん、再びWです。
その後は王子公園に行かれたのですね。
神戸線下りはホントここしかないといってもいいくらい順光ポイントがないですよね。
しかもキャパもそんなに広くないですし。
そんな中、8100側のHMが無事に撮れて良かったですね。
確かに曇りですが、マルーンの質感が良く出ていて良い印象を受けます。カブりもギリ回避ですね!
今回、天気は思い通りではなかったかもしれませんが、娘さん孝行という意味では目的達成ですね!
Wさん
再び毎度です。
神戸線の下り撮影ポイントは、これからの時期ココくらいしか無いですよね。
キャパもそれほどないし、それだけに今回は晴れて欲しかったのですが・・。
まあ、もともと8000Fは素の姿が好みなので、ヘッドマークが外れたらまた狙っていこうと思います。
すみっコのスタンプラリー、娘のためとは言え、いい歳したおっさんがスタンプ押してすみっコのパネルの写真を撮るのには勇気が要りました(笑)
コメントの投稿