2020.11.12 山陽本線 須磨~塩屋 Nikon D500 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO100今日は休み、朝起きたら天気予報通りの快晴でした。
このところ仕事が忙しく、また先週末の連休は2日とも「サロンカーなにわ」の撮影に行ったこともあり疲れが溜まっていました。
今日は家族は仕事と学校で不在のため、久し振りに家でのんびりしておこうと思いましたが、雲ひとつ無い快晴に誘われて撮影に行く事にしました。
朝食を食べて、娘と相方がそれぞれ学校と仕事に行った後、ネットで貨物の運用などを調べます。
その結果、特に目ぼしいものはありませんでしたが、昨日「網干訓練」の運転があったと判明。
もうそんな時期なんやな~、と最初はそう思った程度でしたが、ひょっとしたら今日も運転されるのでは?とやがて思うようになりました。
確信はありませんでしたが、もし予想が外れても貨物が撮れるし、午後からは阪急を撮ればいいや、と思い自宅を後にします。
向かったのは毎度おなじみスマシオですが、網干訓練をここで狙うのは3年ぶり。
駐車場にクルマを入れて現場に着いたのは、通過1時間半前でした。
置き脚立が一組あるのみで誰も居らず、以前撮影した写真を参考にして立ち位置を決定しのんびりセッティングを開始します。
その頃には網干訓練の目撃情報も上がり、予想は確信に。
時折薄雲がかかる程度で天気の心配も無く、やって来る下り貨物や新快速を撮っていきます。
やがて通過時間が迫ってくると、続々と同業の方が集結。
そして定刻、先日大サロで2日間お世話になった(?)デデゴの1192号機が紫煙をあげてやって来ました。


スポンサーサイト
AKKYさんこんちわ。Wです。
どうやらAKKYさんはDD51の1192号機と相性が良いみたいですね(笑)。
DD51と12系の組み合わせって、一昔前の山陰本線みたいですね。
これが神戸市内を走るなんてよく考えれば貴重な列車です。
それにしても、スマシオはAKKYさんさすがです。定番の反対アングルもバッチリですね!
Wさん
毎度コメントとお褒めを頂きありがとうございます。
調べてみると、今まで撮ったDD51のなかで1192号機が一番多かったです。
やはり相性がいいようですね(笑)
さて、今ではDD51が山陽本線を走ることは珍しくありませんが、実は未だに違和感を感じます。
それでも30年ほど前にはシュプール号を牽引しているDD51をココで撮った記憶が・・。
それにしても、客レは撮っていて楽しいですね!
コメントの投稿