2020.11.12 阪急電鉄神戸本線 王子公園 Nikon D500 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO100前回の続きです。
スマシオで網干訓練を撮ったあと、阪急神戸線に転戦します。
狙いは8000Fとすみっコ号、そして最近取り付けられたこの時期恒例の「もみじ」のヘッドマークです。
運用は特に調べていませんでしたが、どれかは来るだろうというお気楽な考えで向かったのは王子公園駅でした。
スマシオから1時間もかからずに阪急六甲駅に到着。
駅前の駐車場にクルマを入れてから、電車で王子公園駅に向かいます。
13時半に王子公園駅に着いたら早速撮影開始。
まだサイドには陽が当たりませんが、早速「もみじ」のヘッドマークを付けた1102Fがやって来ました。
幸先がいいスタートが切れた、と喜んでいたらふっと陽が翳り、空を見上げると・・。
あれだけ晴れていたのに、太陽がある西側の空一面に雲が広がっていました・・。
唖然としていると、駅の接近放送が流れ続行の特急が遠くに見えて来ました。
とりあえずファインダーを覗くと、なんと「すみっコ」号!
しかも、後からは上りの特急も接近して来ています。
結果、一応撮れた事は撮れたのですが、曇りの上に少し被られました・・。
まあ、特急運用ならうまく行けばあと2回は撮れるので、次に期待することにします。
しかし、曇天下で特急はことごとく被られるという悲惨な状態がこの後も続き、テンション最悪に・・。
もう帰ろうかとも思いましたが、30分ほど経つと雲が切れ、先ほどの雲ひとつ無い青空が戻って来ました!
そうなると現金なものでテンション回復、せっせと来る電車を撮影して行きます。
14時半を回ると徐々に側面にも陽が当たりだし、本日2本目の「もみじ」マークを付けた7112F、そして普通運用ですが8000Fもやって来ました。
さらに15時を過ぎると側面にもしっかり陽が当たり最高の光線状態に。
そんななか、本日2回目の「すみっコ」号がやって来る時間になりました。
駅の接近放送が流れスタンバイ。
ファインダーを覗くと、奥のカーブから「すみっコ」号が現れました。
最高の光線状態のなかこちらへ向かってくるすみっコ号!
ところが、背後から電車の音が・・。
今度は完全に被られてしまいました・・。最高の光線状態だっただけにホントにがっくりきました。
しかし、気落ちする間もなく続行の普通が到着するアナウンスが流れます。
気を取り直してファインダーを覗くと・・。
本日2回目の「もみじ」マーク付き1102Fでした!

スポンサーサイト
AKKYさんこんばんわ。再びWです。
鉄道撮影には不可抗力というものがあるもので、天気とカブりは努力だけで何とかなるモンではないですよね…。
確かに、王子公園は特急はかなりの確率でカブりますよね…。
でも、このもみじHMの1000系は綺麗な光線で決まりましたね!
それにしても、天気が良くなって陽が差すとテンション上がり、曇るとテンション下がるというのは同業者としてホントによくわかります(笑)。
Wさん
再びコメントありがとうございます。
ここ王子公園は特急が被りやすいのは分かっていても、今の時期三宮方を順光で撮れるのはここぐらいしかないので運に任せています(笑)
まあ、曇ったら曇ったなりの写真を撮ればいいのですが、技術的にも精神的にも未熟なもので・・。
でも、この写真は最高の条件で撮れたので大満足ですね!
コメントの投稿