華麗なるNS409

20201223.jpg
2020.12.23 奈良線 JR小倉~新田   Nikon D500  AF-S 200-500mm F5.6E ED VR  ISO100

今日は年末の貴重な休みです。
相方と娘は仕事と学校で朝から不在なので、帰ってくる昼過ぎまでは自由に使える時間があります。
天気は快晴なので、恐らく今年最後となる撮影に出掛ける事にしました。

一番の狙いは、最近検査を受けてピカピカになった奈良線103系のNS409です。
しかし、一昨日から運用が乱れているようで今日の運用の予測が出来ませんでした。
なので、手堅く地元で撮り納めをしようと、久し振りに阪急神戸線の武庫川土手へ向かうことにします。

家族が出掛けて間もない9時前に自宅を出発して、1時間弱で現地へ到着しました。
セッティングを開始して間もなく踏切が鳴り出し、下り特急がやって来ましたが、なんといきなり8002Fが!
しかし、アングルを煮詰めていなかったのと、思った以上に面への陽当たりが弱くて撃沈・・。
続行の普通を撮って、とっとと撤収作業を開始します。

さて、そうなると俄然NS409を撮りたくなってきました。
京都~城陽の区間なら運転本数も多いので、来る確立は高くなります。
その区間で今から昼頃まで順光になるのは、新田駅北側の俯瞰気味アングルしか思いつかなかったのでそこへ向かう事に。
最悪NS409が撮れなくても、NS407か205系が撮れたらいいや、という気持ちでクルマに乗り込みました。

名神高速と京滋バイパスを経由して約1時間半で新田駅付近に到着。
駅付近の駐車場にクルマを入れて歩いて現地に向かいます。
5分ほどで現場に到着し、早速セッティングを開始。
程なく221系のみやこ路快速がやって来ました。
そしてアングルを微調整すると、すぐに続行の205系が。
これでとりあえず「はずれ」はなくなりました。

そしてさらに待つ事約15分。
そろそろ次の城陽行き普通がやってきます。
やがて近くの踏切が鳴り出し、ファインダーを覗いて臨戦態勢に入り十数秒後・・。

ファインダーに飛び込んできたのはピカピカのNS409でした。

まだまだキレイなNS409に感動し、この後も運用を追いかけて棚倉付近などでも撮りたかったですが、そろそろタイムリミット。
残りは次のお楽しみ、撮り納めに相応しい結果に満足して帰路につきました。


鉄道コム

スポンサーサイト




ウグイスの103系

AKKYさんこんばんわ。Wです。
この103系もまた綺麗ですね!
ウグイス色は阪神間育ちの僕には少し馴染みが薄いですが、その分新鮮に見えます。
まるで模型のようにピカピカで、またそのチャンスをしっかり活かされたAKKYさんもさすがです。
上から少し見下ろすアングル、かっこいいですね!




[ 2020/12/24 22:44 ] [ 編集 ]

ピカピカ

Wさん

毎度コメントありがとうございます。
ピカピカの103系、かっこいいですよね!
正直最初は、国鉄型の床下グレー化はなんだかなぁ、と思っていましたが、これだけピカピカなら納得です(笑)
ホント、撮っていて模型みたいだと思いました。
次は、床下が見える定番アングルで撮ってみたいものです。
[ 2020/12/26 17:26 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/367-b0ab6d92