2021.1.13 阪急電鉄神戸本線 御影~岡本 Nikon D4s AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO160早いもので年が明けて約2週間が経ちましたが、ようやく今年の初撮りが出来ました。
今日は休みで、朝起きたら予報通りの快晴!
娘と相方を学校と仕事に送り出してからこちらも出撃します。
特に何も考えず阪急神戸線の御影S字へクルマを走らせ、現地に到着したのは9時過ぎでした。
今日の運用も何も調べていなかったのですが、8002Fか「すみっコ」号どちらかでも撮れたらいいや、と思っていたら早速踏切が鳴り出しスタンバイ。
やって来たのは、SDGsトレインでした。
そして、狙いの一つである「すみっコ」号もそのすぐ後にやって来て、あっさり目的の一つを達成。
また、8002Fも高速神戸行き普通で反対方向へ走って行きました。
しかし、この時間の高速神戸行き折り返しは確か・・、と思いスマホでダイヤを見ようとしたらまた踏切が鳴り出し、やって来たのは「西国七福神」HMを掲げた8008F。
そしてその後も、「西国七福神」HMを掲げたもう一つの編成である1007Fと、「リサとガスパール」9000Fもやって来て、神戸線のHM掲出全編成をわずか1時間ほどでコンプリート出来ました。
そして、先ほど高速神戸行き普通で通過した8002Fの折り返しでラストとする事に。
踏切が鳴りファインダーを覗くと8002Fがやって来たのですが・・。
やはり「回送」でした。
まあ、それでも方向幕のバリエーションの一つとして考えるとこれも貴重な記録。
好天の中、狙いの編成をすべて撮る事が出来た満足感に浸りながら帰路につきました。


スポンサーサイト
AKKYさん、こんばんは、ナイスです!
一時間程度で、全てのHM付が撮れるのは、大変ラッキーですね!筆者などは、4・5回神戸線行脚をして、漸く初詣と七福神HM付を撮りました。
8008編成が、最後まで撮れませんでしたが、どうにか、神宝京の三線と能勢電の初詣と七福神HM付を撮りました。日頃の行いなのでしょうか?いささか凹みそう!
今後も綺麗な写真のUPを楽しみにしております。
トレインマニアⅡさん
毎度コメントありがとうございます。
特に狙ったわけでもありませんが、短時間でHMをすべて撮れたのは本当に幸運でした。
しかし、これで今年の撮り鉄の運を使い切ったのかもしれません(笑)
それにしても、トレインマニアⅡさんの行動力には感服します!
AKKYさんおはようございます。Wです。
御影での8008F、綺麗に撮れていますね!
やはりここのアングルはカッコいいです。
でもここは意外に難しいですよね。微妙な位置に架線柱の影が出るし、前パンでアングルも難しいですし。
そんな中、短時間でHMコンプリートとはなかなか幸先の良い初撮影でしたね!
8000系にはLED表示もシングルアームパンタも小型車番もまずまず似合っているようにも思います。8000Fもこの姿になるのでしょうか?
でも逆に7000系以前の車両はオリジナルの姿の方がやっぱ好きですね…。
Wさん
毎度コメントありがとうございます。
確かにここは色々制約があり結構難しいのですが、決まるとカッコいいですよね!
今までここでは手持ちでしたが、実は今回三脚使ってみました。
三脚にクランプかませて非常に不安定でしたが、無いよりは格段に撮りやすくなりましたね。
さて、8000系ですがもちろんClassic仕様が一番好きなんですが、この8008Fのスタイルも結構好きなんです。
8000FもClassic仕様が無理なら、この8008Fのようになって欲しいですね。
コメントの投稿