阪急電鉄撮影三昧③

20210209.jpg
2021.2.5  阪急電鉄神戸本線 王子公園    Nikon D500  AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ  ISO250

2/5撮影分の最終回です。

銭屋踏切を後にして、川西能勢口駅から梅田行き急行に乗車します。
十三駅で下車して構内で昼食を食べて、神戸線普通三宮行きに乗車し、再び神崎川駅へ降り立ちました。
今度は下りホーム端から上り電車を撮っていきます。
ここは、日中の普通がほぼ被られるので特急メインで狙う事に。
約1時間ほどの滞在でしたが、特急運用の「すみっコ」1016Fも撮る事が出来ました。

そして、本日最後の撮影地・王子公園駅へと向かいます。
15時前に現地に到着、約15分後に早速8002Fがやって来ましたが、側面にはまだ陽が当たっていません。
約1時間半後に再びやって来るので、その時の光線状態に期待します。

30分ほどするとだんだん側面にも陽が当たりだしてきて、その頃にやって来た「すみっコ」1016Fを本日3度目の「捕獲」。
そして、ここに来てから2時間ほど経つと、夕方の光線が強くなると共に影が線路に迫ってきました。
8002Fがやって来る5分前の特急で最終チェックすると、何とか間に合いそう。
しかし、その5分でどんどん影が伸びて来ました。

やきもきしながら待っていると、下り電車到着の放送が流れると共に、奥に見える踏切が鳴り出しました。
ファインダーを覗いてスタンバイ、
奥の方は既に影に沈んでいます。
やがて、その影の中から8002Fが現れて、夕陽を浴びながらゆっくりこちらに向かって来ました。

モニターに映し出された8002Fの出来に満足していると、次の特急がもうやって来ました。
撮影してみると、先ほどから約5分しか経っていないのにもう車体に影が大きくかかっています。
なので、本日の撮影はこれで終了する事に。
先ほど撮った8002Fが三宮で折り返して来たので、それに乗って王子公園駅を後にしました。


鉄道コム

スポンサーサイト




王子公園駅

AKKYさんこんばんわ。再びWです。
最後は王子公園駅だったのですね!
この前の縦アングルでの特急に続き、今回の普通についてもまた素晴らしい光線で決まりましたね。
8002Fは屋根上のクーラーが更新されていないので、外観は8000系がデビューした当時に近い姿を見せてくれていますね。
しかし、ここのポイントよく場所確保できましたね!
それにしても、ここは特急が被るし、神崎川では普通が被るとは…。何も撮影ポイント近くですれ違ってくれなくても良いのに…。
[ 2021/02/10 00:55 ] [ 編集 ]

最近は・・

Wさん

毎度毎度コメントありがとうございます。
今の時期、午後遅めの神戸線を順光で撮れるのはここしか思いつかないので、つい来てしまいました。
前回に続いて良い光線で撮れたので満足感は高いですが、今度はこのアングルを特急で撮りたいですね。
さて、前回もこの時も到着時は誰も居らず、難なくいいポジションを確保出来ました。
そしてその後も、8002F通過前にお一人来られただけでした。
ここには平日しか来た事がありませんが、春秋の「さくら」「もみじ」や「Clasic8000」などヘッドマークが着く時意外は、誰も居ない事が多かったです。
しかし、ここは特急はよく被りますね・・。
[ 2021/02/10 23:10 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/376-a4940ca2