伝説の「月光」!

20150724.jpg
2001.7.29  山陽本線 本由良~厚東    Nikon F4s  AF ED80~200mm F2.8D  TREBI100C

毎年この時期になると思い出すのが、2001年に山陽本線全線開通100周年を記念して運転された、583系リバイバル「月光」「しおじ」です。

当時、全検受けたばかりでキレイな青森運転所の583系が天理臨で来阪した間合いで使用されるという、今では考えられない運用でした。
当然、有無を言わずに出撃!狙うは夜が明けた山陽本線の西部にて!
定番の小野田~厚狭は前日から劇パ状態・・と、先行した鉄仲間から連絡がありましたが、とりあえず幼馴染のSyu氏と深夜の高速を西進しました。
まだ夜も開けやらぬ頃に山陽本線西部の厚東付近に到着、カーナビで調べながら出来るだけ順光になりそうな区間をロケハンします。
そして、闇夜に浮かんだ数台の鉄らしき車を発見。我々も車を停めて線路に近づいてみると、良さげなS字カーブでしたのでここに決定。
夜が明けるのを待って機材を設置するとみるみる人が集まり、保線の方も見守る中、総勢20~30人くらいの集団で「月光」を迎え撃ちます。
「さくら・はやぶさ」や「富士」、貨レなどが次々通過していき、いよいよ「月光」の登場!という頃に、背後からジョイント音が・・。
恐る恐る振り返ると上り貨レが向かってきました!
騒然とする現場・・。ファインダーの中を横切っていくコキの列・・。
ようやくコキの最後尾が通り過ぎた数秒後、コキの影から583が現れました!
完全に編成が抜けるように祈って夢中でシャッターを切ります。
結果は御覧の通り、ギリギリ被りが回避できました(笑)

現在、583系は風前の灯・・。また、この場所も現在はタイガーロープが張られた上立入禁止だそうです。
もうこのような列車を望むべくもありませんが、長編成で早朝の山陽路を駆け抜けた583系の雄姿は決して忘れないでしょう。


鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



[ 2015/07/24 09:31 ] 特急形電車 | TB(0) | CM(2)

583系

こんばんは。

583系、私達世代だとやっぱりECの王者ですかね。
電車の中では個人的にも一番贔屓の形式です。
因みに一番好きな車両(機関車除く)はキハ80系です。

お写真、ギリギリのタイミングで抜けましたね(笑)
一夜限りの月光、これで被ったら泣いちゃいますものね。
それにしても583は長編成が似合いますね。格好イイです!
秋田の583系、撮りたくなってきました。6連ですが・・・
[ 2015/07/27 20:52 ] [ 編集 ]

583系

いぬばしり様

私が本格的に鉄道写真を撮り出した頃はちょうど九州特急から583系が撤退した時期なので、583系の長編成は「雷鳥」しか馴染みがなかったですが、それでもカッコよかったですね。
学生のとき、夏休みに東京へ遠征して上野駅で見た「はくつる」「ゆうづる」なんかも懐かしいです。
ちなみにキハ80系も地元の「まつかぜ」で見ていましたが、キハ181系よりも好きでしたね。
「月光」ですが、この時はホントに心臓に悪かったです(笑)
でも、自分が撮った数少ない583系の写真では一番のお気に入りです。
秋田の583系、結構活発に動いているようですが、関西に来ないですかね・・。

[ 2015/07/27 21:48 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/38-abbbf2aa