2009.3.2 東海道本線 三島~函南 Nikon F6 AF-S ED300mm F2.8DⅡ+TC14EⅡ RVP100 【再掲】ついこの間年が明けたと思っていたら、もう3月になりました。
時間が経つのが早く感じるのは、やはり歳をとったせいでしょうか。
さて、今回紹介させて頂くのはブログ開設当初にも掲載した、終焉間近の「富士・はやぶさ」です。
仕事が終わって深夜の高速を爆走し、この一枚を撮ってすぐにトンボ帰りという、なんともコスパの悪い遠征でした(笑)
しかし、このかけがえのない一枚を残す事が出来たのは、まさにプライスレスですね。
東海道本線からブルトレが消えて12年・・。
ほんとに月日の経つのは早いものです。

スポンサーサイト
AKKYさん、おはようございます。ナイスです!
いつもながら、順光で、ピントがぴしゃりと合った綺麗な写真です。
クーラーが載ってない旅客機は好きでしたが、この釡は、残念ながら
廃車になったのですね。
トレインマニアⅡさん
毎度コメントありがとうございます。
ロクロクは、このクーラーが載っていないスッキリした姿が私も好きでした。
今人気の27号機にイマイチ写欲が湧かないのは、アタマに鎮座しているクーラーでどうにも不恰好に思えるためです。
この42号機は富士ぶさ廃止直前に検査を受けたのですが、もったいないことにそのまま廃車になってしまいましたね。
AKKYさんこんちわ。Wです。
「富士・はやぶさ」カッコいいですね!
縦アングルの迫力ある構図で、機関車がピカピカなのもまた良いですね。
この三島-函南間、通称「ミシカン」も、富士山を望む竹倉近辺など撮影ポイントが多く、僕も良く通いました。
富士山バックに富士山型マークを付けた「富士」が撮りたくて、そのためだけに遠征したのに、曇られて富士山も見えず、コスパゼロなんてこともありました(悲)。
お互い、昔は体力(と根性?)がありましたね(笑)。
それにしてもこの42号機、綺麗ですね!
Wさん
毎度コメントありがとうございます。
実は、函南はここしか行った事がなく、有名な富士山バックの竹倉も結局行けず仕舞いでした。
今でも後悔しています・・。
確かに昔は体力と根性(?)があり、これくらいの遠征は苦にもなりませんでしたが、今はキツイですね(笑)
そこまでして撮りに行きたいという列車が無くなったのもありますが・・。
こんばんは。
私も同日天竜川鉄橋で同じ列車を撮影していました。
前夜に低気圧が抜けつつあって、晴れを確信して東名を下った記憶があります。
もう撮影チャンスは最後かも?と満足して帰ったものの、3日後の3/5にまた晴れたので同じミシカンに行ってしまいました(笑)。
その時は47号機でした。
会社は午前休を2回取りましたよ。
チバラギさん
こんばんはです。
同日にこの列車を天竜川で撮られていたんですか!
天竜川鉄橋ではいい画を撮られたと思いますが、ぜひその作品を拝見したいです(笑)
それにしても、やはりチバラギさんは気合の入り方が凄いですね!
自分は、気合の入れ具合が中途半端なので、チバラギさんを見習わなければ・・。
コメントの投稿