初めての上狛にて

20210322.jpg
2021.3.19  奈良線 棚倉~上狛    Nikon D4s  AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ  ISO200

また前回の続きですが、これで19日の撮影分は終わりです。

次のターゲットである奈良線103系NS409編成の運用を予測すると、約3時間後に上狛辺りで撮れそうです。
時間はありますが、初めて訪れる上狛ストレート。
勝手が分からないので早めに着くに越した事はないだろうと、迷わず高速に乗りました。

途中で少し渋滞があったものの、2時間ほどで無事到着。
先客の方がお一人居られたので、挨拶してご一緒させて頂きます。
その後も数名の方が来られ、穏やかな気候のなか待つ事1時間。
通過予想時刻に近くの踏切が鳴り出したので、ファインダーを覗いてスタンバイしますが・・。

やがてファインダーに飛び込んで来たのは、205系でした・・。

ダイヤ改正で運用が変わっていたのか、予測が外れてがっかり。
結局、NS409がやって来たのはそれから2時間後でした。
その頃にはサイド光になり、正面には辛うじて陽が当たっている程度。
予想時刻なら絶好の光線状態だっただけに残念でしたが、とりあえず撮れただけでも良しとすることにします。

さて、本来ならここでNS409を撮ったあと、阪急「すみっコ号」と75レを撮るつもりでしたが、予定より2時間もオーバーしたので75レには間に合いません。
せめて終焉せまる「すみっコ号」は撮っておきたいと、速攻で撤収します。
カーナビで経路検索した結果、国道163号線を西へ向かうルートが最短距離との事。
迷わずそのルートを進みますが、出発して30分もしないうちに渋滞にはまりました・・。
しかも、この渋滞が一向に進みません。
結局、渋滞の原因である事故現場までの5Kmほどを抜けるのに1時間近くかかり、ようやく大阪市内に入った所で陽が落ちタイムアウト・・。
撮影を諦め、そのまま帰路に就くこととなりました。

今日は午前中は調子良く撮れたものの、午後からはグダグダになってしまったのは残念でした。
しかし、一日中撮り鉄出来る機会があまり無いので、一日駆け回って楽しかったのは事実です。

さて、次の撮影はいつになるのか、今から楽しみです。


鉄道コム
スポンサーサイト




103系

 AKKYさん、おはようございます。ナイスです!

 撮影日は終日撮り鉄が出来て、そこそこ満足のいく撮影で、良かったのでは!
163号線は、筆者も奈良への往復に使いますが、307号線を含め、良く混雑しています。事故でも有れば、逃げ道が無いので、どうしようも有りません。

 最後の締めが、3時間待ちで、パッチワークで無い綺麗な103系だったので、良かったと思います。

 貴ブログのUPを、いつも楽しみにしております。
[ 2021/03/23 06:01 ] [ 編集 ]

163号線

AKKYさん再びこんばんは。Wです。
その後は奈良線だったのですね!
ここもなかなか良い撮影地ですね。
NS409編成、まだまだ綺麗ですし、103系なのでややサイド光気味でも正面まで光が回っていると思います。
163は僕も近鉄撮影の時に良く使いました。
大阪、奈良県境あたりスイスイ飛ばしてたらパトカーがいつの間にか後ろに付いてて、慌ててスピード落としました!
もう少し気付くのが遅かったら確実にスピード違反取られてましたね…。
すみません、撮り鉄に関係ないコメントになってしまいました(笑)。
[ 2021/03/23 22:21 ] [ 編集 ]

結果よし

トレインマニアⅡさん

毎度コメントありがとうございます。
そうですね、いろいろあったものの最終的には103系も撮れたので、結構満足はしています。
しかし、163号線の渋滞は参りました・・。
仰るとおり逃げ道がないので、ただ待つしかないのが辛かったですね。
結局、ダンプカーが事故っていたのが原因でしたが、あれだけ渋滞するのは不思議でした。
[ 2021/03/23 23:20 ] [ 編集 ]

163号線は・・

Wさん

毎度コメントありがとうございます。
ここはよくネットで見かけたので行ってみたかったのですが、今回ようやく念願が叶いました。
構図の煮詰めが甘いですが、まあ、これからも通って詰めていきたいと思います。
さて、163号線ですが、かつて紀勢貨物を撮りに、交通量の少ない夜間の行きで良く通りました。
帰りは少し遠回りですが、名阪国道~近畿道~中国道で帰ったので、日中の163号線を走るのは今回が初めてかもしれません。
確かに当時も、夜間でもパトカーに捕まっていたのをよく見かけましたね。

[ 2021/03/23 23:29 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/386-849c04e0