大桑を行く「カラシ」

20210507.jpg
2004.5.8 中央本線 大桑~須原   Nikon F4s AF-S ED80-200mm F2.8D  RVP F

17年前のGW明け、ブルトレ撮影のため根府川へ遠征していました。
早朝のブルトレを撮影後、即撤収して帰路がてら中央西線へ向かい、午後の西線貨物を撮影したあとは大桑の道の駅でマルヨ。
翌朝、5883レ狙いで伊奈川鉄橋に向かいました。

この時は運用を調べていなかったので、どの組み合わせで来るのか楽しみに待つ事にします。
原色重連がベストとは言え、先頭が原色なら御の字やな~、と待つ事しばし。
やがてやって来た5883レは、「カラシ」こと広島更新色の67号機と原色78号機の重連でした。
少々がっかりしながらも、ロクヨン唯一の「カラシ」。
「まあいいか。」と、静かにシャッターを切りました。

このように、個人的に「カラシ」は嫌いではないものの、さほど好みでもありませんでした。
中央西線には結構通い続けましたが、結局カラシの67号機を先頭で撮ったのはこの時だけ。
しかし今改めて見ると、カラシのロクヨンも案外カッコよく、撮っておいて良かったと思います。

現在残る唯一の「カラシ」、新鶴見のPF2127号機もそういうわけで全く撮っていません・・。
(改番前の1127号機の時は何度か撮っていますが。)
今度休みと関西入りが重なったらぜひ撮りに行こうと、この写真を見て思った次第です。


鉄道コム
スポンサーサイト




辛子のロクヨン

 AKKYさん、おはようございます。ナイスです!

 これを撮られた頃は、仕事が多忙で、余り遠征が出来ておらず、国鉄色重連しか撮って居ません。いつもながら綺麗な写真に感激です。
[ 2021/05/08 06:28 ] [ 編集 ]

中央西線

AKKYさんこんちは。Wです。
大桑ー須原の伊奈川を挟んだS字、やっぱ良いポイントですよね!
そういえば、数年前に原色重連の5883レを年賀状でも頂いておりました。
僕はロクヨン貨レよりもどちらかというと381しなの狙いでして、5883レも撮ってはいましたが確か原色重連は撮れなかったと思います。
それと、西線は基本的に北東に向かうので午前の下りはなかなか良いポイントが少なく、撮影地選びに苦労していた記憶があります。
あの頃は更新色が来たらガッカリしてましたが、AKKYさんのようにキッチリ撮っておくと後になって貴重になりますよね!
[ 2021/05/08 11:37 ] [ 編集 ]

ロクヨン重連

トレインマニアⅡさん

毎度コメントありがとうございます。
お褒め頂き光栄です(笑)
原色重連撮られているんですね!
この頃はまだ原色のカマが少なかったので、原色重連はあまり撮れなかったのが残念でした。
[ 2021/05/08 22:07 ] [ 編集 ]

伊奈川

Wさん

毎度コメントありがとうございます。
ここは本当にロケーションがいいポイントでしたが、8883レが実質廃止になったのは残念です。
381系しなのも、晩年のパノラマ車先頭では撮りましたが、オリジナルの381系をここで撮りたかったですね。
今は、西線のロクヨンセンも原色化が進み、更新色のほうが人気があるとか・・。
やはりなんでも撮っておくべきですね(笑)
[ 2021/05/08 22:16 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/395-cf13dbd5