2010.5.9 関西本線 郡山~大和小泉 Nikon D300 AF-S ED80-200mm F2.8D ISO280 今から11年前のこの時期、新大阪~奈良間に381系臨時特急「まほろば」が運転されていました。
以前紹介しましたが、今回はまほろばではなく、「ついで」に撮った103系です。
この日は、夙川カーブでPF牽引72レから撮影開始。
その後、梅田貨物駅付近で奈良行き「まほろば」を撮って、折り返しを狙うべく関西本線へ向かいました。
大和小泉のポイントは初訪問なので少々迷いましたが、無事に到着。
ここで「まほろば」までにやって来るのは、201系や221系、そして103系です。
その103系と201系(そして一部の221系)には、当時物議を醸した「せんとくん」が描かれた、奈良デスティネーションキャンペーンのHMが掲出されていました。
正直、あまり好みではないデザインだったのですが、付いている物は仕方ありません。
あまり撮った事が無かったウグイス色の103系と201系をこの機会にどんどん撮っていきます。
そしてここに到着してから約4時間後、[まほろば」がやって来て撮影終了。
撤収しようとすると、隣で撮っていた方から30分後に103系8連の快速が来る事を教えて頂き、延長戦に突入することにします。
そして、30分後。
薄雲がかかった淡い夕陽に照らされて、HM無し8連の103系がやって来ました。
実はこの日の「まほろば」は快晴で撮れたものの、先頭車両側面に架線柱の影をかけてしまい、イマイチな結果に。
しかし、103系は薄雲がかかったおかげで影が目立たず結果オーライでした。
因みに以前紹介した「まほろば」は、後日リベンジで再訪した時の写真です。
この時も103系8連を撮るつもりでしたが、まほろば通過後に急速に曇ってきたので撮影を諦めて撤収しました。
そのため、ウグイス色103系8連はこれが唯一の記録となり、貴重な1枚になりました。

スポンサーサイト