2021.6.19 北陸本線 新疋田~敦賀 Nikon Z50 Z DX 50-250mm F4.5-6.3 VR ISO320 今日は休みで、シフトが決まった時から一日中撮り鉄するつもりでした。
しかし、例によって週間予報の段階から雨予報・・。
それならばと、久し振りに乗り鉄することにしました。
とりあえず目的は、姫路から新快速「Aシート」に乗り、敦賀でヨーロッパ軒のソースカツ丼を食べる事。
そして、いまだ未乗の「おおさか東線」を完乗する事です。
「関西近郊 休日ぶらり旅きっぷ」と、お手軽装備のZ50をお供に、朝7時に六甲道駅から旅を始めました。
快速で姫路に向かい、姫路駅名物の「えきそば」を食して8:40発野洲行き新快速で、もと来た道を戻ります。
Aシートを堪能しながら東へ向かうこと1時間半、桂川駅を通過するときに多くの撮り鉄がスタンバイしているのに気付きました。
続いて京都駅でも数名の撮り鉄を見かけたので、何が来るのか少し気になりましたが、この時はスルーしていました。
その後、大津で新快速を降りて山科まで戻り、敦賀行きの新快速に乗り換えて湖西線を北上します。
雨に霞む琵琶湖を眺めていると、雨にも関わらず通過する各駅端に撮り鉄が居るのに再び気付きました。
「工臨かな?」と思い、ここで初めてスマホで調べてみると、やはり金沢行きの工臨がある事が判明しました。
時間を調べると、今乗っている新快速の30分ほど後に来る様です。
折角なので撮ってみようかと思いましたが、電車は既に永原駅を出るところ。
この後の駅で撮れそうなのは新疋田しか思いつかなかったので、そこで撮る事にしました。
「日本海」廃止以来9年振りに訪れた新疋田駅でしたが、ホームの屋根が無いところには立ち入りが出来なくなっていました。
しかも先客の方も居られたので、かつて有名撮影地であった新疋田カーブ付近の踏切へ向かう事にします。
歩く事10分ほどで着きましたが、こちらもまた10数年振りに訪れたので当時と様相が変わっており、障害物が増えていました。
今から駅に戻ろうかとも思いましたが、何とか試行錯誤してみることに。
傘を差しながら、障害物をかわすため画面をチルトさせたカメラを上に掲げた、非常に辛い体制で撮る事になりますが、何とかいけそうです。
そして待つ事40分、雨の中思いの外速い速度でやって来た工臨を、その「辛い体制」で何とか捉える事が出来ました。
決して満足行く出来ではありませんが、記録としては十分と思いながら、ソースカツ丼の待つ敦賀へ向かうべく新疋田駅へ戻りました。

スポンサーサイト
AKKYさんこんちわ。再びWです。
あの新疋田大カーブ付近に行かれたのですね!
かつて何度も通った有名撮影地ですが、僕も日本海廃止後はまったく訪れていません。それにしても懐かしいですね。
さて、今回は乗り鉄のご予定だったところ、思わぬ収穫有りでしたね!ちゃんとミラーレスを用意されているとはさすがです!
うーん、ミラーレスも欲しくなってしまいます(笑)
Wさん
またまたコメントありがとうございます。
新疋田のカーブ、ホントに久し振りに訪れました。
あのクルマを停めていた広場などはそのままでしたが、カーブの方への道は草が生い茂り、撮れる様な状況ではなくなりましたね。
今回撮った新疋田方面も、標識やらなんやらで撮りにくくなりました。
ミラーレス、こういう「ついで」の撮影では重宝します。
ミラーレスについてはキヤノンの方が選択肢が多いので、ぜひ(笑)
コメントの投稿