2002.8.15 東海道本線 根府川~早川 Nikon F4s AF ED300mm F4S RVP(+1) 昨日から秋雨前線の影響で、西日本を中心に大雨が降っています。
現在、ここ神戸は小康状態ですが、朝は風雨が強かったので油断せずに家で大人しくしておこうと思います。
この雨は来週も続くと言う事なので、大きな被害が出ないのを祈るのみです。
かつて、お盆休みには各地へ遠征していたものですが、今回は2002年のお盆遠征での一枚です。
以前紹介した石橋鉄橋での「銀河」の次にやって来るのは「サンライズ出雲・瀬戸」。
今でこそ、夏場はデジタルカメラで早朝に関西を通過する「サンライズ」を撮る事が可能ですが、当時はフィルムなので早朝の撮影は困難でした。
なので、なかなか撮る機会がなかった「サンライズ」をこの機会に撮っておこうと思いました。
日の出直後の強い光線でやって来た「銀河」を撮影後、「サンライズ」285系の特徴ある表情をアップで捉えるべく、300mmに交換。
やがて、少し落ち着いた朝の光線を浴びて、「サンライズ」が轟音をたてながら鉄橋を渡って来ました。
それから20年ほど経ちますが、「サンライズ」をちゃんと撮ったのはこの時のみ。
今年はもう無理でしょうが、来年の日が長い時期にもう一度くらいちゃんと「サンライズ」を撮っておこうと、改めて思う次第です。


スポンサーサイト
AKKYさん、こんにちは、ナイスです!
この光線具合だと、夜明けの頃でしょうね。いつもながら綺麗に撮れていて、感心しております。夏の虫が貫通扉にへばりついているのも、はっきり見えます。
東京駅7:08着で、大阪付近よりは、撮影が容易と思います。私事ですが、サンライズが営業を開始して、数年間月2回、金曜夜に大阪駅0:34発に乗車して居ました。
上りは主に、岡山以北や高松発を優先していて、3日前位にならないと、大阪発の寝台券は、マルスで取れませんでした。懐かしい想い出です。
トレインマニアⅡさん
毎度コメントありがとうございます。
これは日の出から少し経った頃ですが、夏場しか撮れないので良い記録になったと思います。
トレインマニアⅡさんはこのサンライズに幾度も乗られていたとは羨ましいです。
私もいつかは乗りたいと思いつつも、なかなか機会に恵まれません。
夜行列車の先行きが不透明なだけに、乗れるうちに乗っておきたいですね。
AKKYさんこんばんは。Wです。
今年の盆休み期間は撮影どころか、列車が運休になるほどの悪天候で大変残念です。
さて、石橋鉄橋でのサンライズですね。ここはやはり良い撮影地ですね。
僕も撮ってはいますが、当時はやはりブルートレインがメインで、あまり気合を入れて取っていませんでした。
そんなサンライズも今や「撮るべき列車」です。
最近踊り子撮影で実に15年ぶりくらいに訪れましたが、ここ石橋や、米神あたりもまったく変わっていませんでしたよ。
ここ根府川近辺で夜明けとともにブルートレインや貨物をバンバン撮っていた頃が本当に懐かしいです。
Wさん
毎度コメントありがとうございます。
今では石橋鉄橋のこのアングルは撮れなくなりましたが、この根府川付近はいい撮影地がたくさんありましたね。
もっとこの界隈でブルトレを撮りたかったのですが、遠いのでなかなか足が向かず・・。
このサンライズも今や貴重な夜行列車なので、またこの界隈で撮ってみたいものですね。
しかし、よく振る雨ですね・・。
このお盆は仕事なのでもともと撮影には行けませんが、うんざりします・・。
コメントの投稿