2011.8.28 山陽本線 塩屋~須磨 Nikon D300 AF-S ED80-200mm F2.8D ISO200 【再掲】今日は休みですが、相方は仕事。
娘は登校日なので鬼の居ぬ間に撮影にでも行こうかと思いましたが、緊急事態宣言の影響で急遽登校日が取り止めに。
大人しく子守でもしながらカメラの整備でもしようかと思います。
と言うわけで、ネタが無いのでまたまた過去の写真、しかも再掲で申し訳ありません。
10年前のスマシオを行く「トワイライト」です。
かつてのブルトレの名撮影地であるスマシオを行く「トワイライト」を、これまで2回撮った事がありました。
しかし、2回とも天候に恵まれず・・。
3度目の正直を信じて、日が変わった頃に自宅を出発しました。
現場に到着すると、既にマルヨ組が数名居りましたが、考えていた場所には誰も居られず難無くポジションを確保。
一旦クルマに戻り仮眠しますが、暑さと興奮で寝付けず、結局現場に戻って深夜通過する貨物やサンライズをバルブで撮ったりして遊んでいました。
そうこうしていると東の空が白みだし、やがて太陽が昇って来ました。
空には雲ひとつ無く、この時点で勝利を確信。
やって来る貨物や新快速でアングルを微調整すると、あっという間に通過時間が迫って来ました。
外側線の接近灯が点滅しだすとスタンバイを開始。
周辺は激パ状態でしたが、切り詰めた空気が張り詰め一瞬静粛が訪れます。
そんななか、カーブの向こうから現れたPFが、ヘッドマークも誇らしげに朝陽を浴びてこちらへ迫って来ました。
辺りに多くのシャッターの音が響くなか、負けじとこちらも連写を開始。
横を颯爽と駆け抜けていく「トワイライト」の風圧を感じながらプレビューを確認、心の中でガッツポーズをしました。


スポンサーサイト
AKKYさん。こんばんは、ナイスです!
いつもながら、細部まで綺麗に撮れています、光量が十分で、後部迄focusが合っています。早いSSで絞り込みは、かなり苦しいですが、盛夏と良い天気だったのですね。
筆者は、年齢的に、夜討ち朝駆けは、無理なので、有名撮影地では、場所取りが難しいかも!
今後も貴ブログのUPを楽しみにしております。
トレインマニアⅡさん
毎度コメントありがとうございます。
夏場は、早朝でも天気が良ければ露出の条件が良いので、非常に撮りやすいですね。
この時も、雲ひとつ無い快晴でかなり条件が良かったです。
また、気が小さいほうなので、既に激パになっている中に入り辛いため、早めに撮影地に行く癖がついています。
この性格は一生直らないでしょうね(笑)
AKKYさんこんちわ。Wです。
PF牽引のトワイ、朝日が当たっていて綺麗ですね。
スマシオカーブは立ち位置が数ヵ所ありますが、この少し高いところからのアングルが一番良いですね。
僕もこの日はさくら夙川カーブでこれを撮ってました。
そういえば、AKKYさんも追っかけでさくら夙川に来られてましたよね?
Wさん
毎度コメントありがとうございます。
10両までならこのアングルがベストだと思っているので、ブルトレ末期はここでばかり撮っていました。
今は、ここで撮るのは長編成の貨物ばかりなので、逆にこのアングルで撮らなくなりましたね。
今度、ここを大サロでも走る時には久し振りにこのアングルで撮ってみようと思います。
さて、この時ですが、確かに追いかけてさくら夙川で二発目を撮りましたが、既に良い場所も無く、まともに撮れなかったのを覚えています(笑)
コメントの投稿