JR小倉にて NS409

20210831.jpg
2021.8.28  奈良線 JR小倉   Nikon D500   AF-S 200-500mm F5.6E ED VR  ISO100 

前回の続きです。

一旦、山城多賀を離れて向かったのは、JR小倉駅でした。
ここで、城陽から京都へ向かうNS409を撮ります。

山城多賀から30分もかからずJR小倉駅に到着しました。
駅近くの駐車場にクルマを置いて、D500と200-500mmズームのみ抱えて駅へ向かいます。
ホームに上がると、早速京都行きの221系快速がやって来ました。
次にやって来るのがNS409です。

ホーム端から構えてみると、ズームを一番広角にしても後が切れそうです。
以前来た時は、確かにホーム端から撮って余裕だった筈なのですが・・。
仕方が無いので、ホームの端から10mほど離れてみると良い感じになり、ここにポジションを決定します。
そして待つ事数分、ホームの接近放送が流れて間もなくNS409がやって来ました。

帰宅して調べてみると、以前ここで撮ったときは70-200mmズームでした。
今回は、200-500mmズームだったのでこう言う事になってしまった訳です。
面倒くさがらずに、機材はすべて持ち出すべきですね・・。

さて、この後はこのNS409が京都で折り返してくるのを狙うべく、山城多賀へ戻ります。
そして、無事に晴れ間で撮影することが出来ましたが、ここでNS407を撮った時より2時間ほど経っていたのでトップライト気味に。
決して悪い出来ではないのですが、前回紹介した写真とほぼ同じ構図で光線状態は若干悪化しているので、写真は割愛させて頂きます。

これで午前中の撮影は終了、少し早い昼食を撮って、午後からの撮影に向けて山崎駅付近へ向かいました。
ここでは、EF210ムド付きの5085レ、PF牽引5087レ等を狙います。

しかし、5085レはこの時だけピンポイントで雲がかかり撃沈、5087レは1時間遅れた上に上り普電に裏被りされこれまた撃沈・・。
最後に75レを狙うべく、一気にスマシオまで向かいましたが、既にスマシオはシーズンオフで陽が当たらず・・。
結局、午後の成果は全く無しという結果になりましたが、午前中は満足行く撮影が出来ただけ良かったと思うことにして、帰路につきました。


鉄道コム

スポンサーサイト




103系Ⅱ

 AKKYさん、おはようございます。ナイスです!

 パッチワークで無い綺麗な編成の写真です。まだ、余り汚れていないのですね。
 近い内に、撮り鉄に出かけてみます。何せ運用がよく分からないので、撮り逃すと1時間半程度の待ちになり、205系の0番台、1000番台、221系220しかネタがないので、1暑い時期は避けています。

 次回のUPを楽しみにしております。
[ 2021/08/31 06:57 ] [ 編集 ]

NS409

トレインマニアⅡさん

毎度コメントありがとうございます。
キレイなほうの103系(NS409)は、足回りは汚れてきていますがまだまだ車体はキレイなので、撮っていて楽しいですね。
ネットで運用が出てはいますが、よく変更になったりするので何度か泣かされています(笑)
103系もそうですが、205系も先が長く無さそうなので、今のうちに撮っておいたほうが良いかもしれませんね。
[ 2021/08/31 21:38 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/415-40b9305b