南今庄にて「赤ガマ」

20211009.jpg
2021.10.07  北陸本線 南今庄    Nikon D500  AF-S 200-500mm F5.6E ED VR  ISO100

前回の続きです。

銀ガマ3094レを撮った後は、その後にやって来た「しらさぎ」「サンダーバード」を1本ずつ撮って新疋田駅を後にします。
次の狙いは4076レと4060レですが、当初丸岡ストレートで撮る予定でしたが運用を調べると2本とも赤ガマとのこと。
先月、丸岡ストレートで赤ガマの4076レを撮ったので、今回は敦賀界隈で撮る事にします。
そうなるとしばらく時間が空くので、かつて訪れた新疋田界隈の撮影地を少し覗いた後、北陸遠征恒例のヨーロッパ軒で早めの昼食を。
そして、敦賀市内にある祖父母のお墓参りを済ませて、何気に4076レの目撃情報を見ると・・。

4076レは青ガマでした。

どうやら運用を見間違えていたようで、これならさっさと丸岡へ向かっておけば良かった、と思っても後の祭り。
高速を使ったらまだ間に合いそうでしたが、気力・財力共に厳しかったので断念しました。
そうなると何処で撮るか、という事ですが、とりあえずクルマを南条方面に向かって走らせます。

そして、かつて「日本海」末期に良く通った南条のポイント近くにいい場所を見つけてスタンバイ。
しかし、4076レ通過時は見事に曇られて撃沈しました・・。

気を取り直して今度は4060レ、これから光線状態が良くなる南今庄に向かいます。
しかし、現地に到着してみると、考えていたポイントに向かう道が閉鎖されていて到達する事が出来ませんでした・・。
仕方が無いので南今庄駅のホームから撮る事にしましたが、これまたホーム途中に柵が出来ていてホーム端には行けません。
それでも柵のところから超望遠ズームで狙ってもいい感じに撮れそうなので、ここでスタンバイする事にします。

そして、ここに来てから待つ事約1時間半。
赤ガマが夕陽を浴びてかっ飛んで来ました。

この後、間に合うかどうか分かりませんでしたが、約30分後に敦賀に着く赤ガマ3099レを狙うために即撤収、急いでダンロップカーブ付近に向かいます。
しかし、途中で遅いクルマに阻まれてペースがあがらず、現地到着と共に3099レは目の前を通過して行き「見る鉄」に。
まあ、南今庄で赤ガマを撮れたのでいいか、と気を取り直してそのまま帰路につきました。

今回は銀・青・赤とすべての色のEF510が撮れるチャンスでしたが、リサーチ不備で青ガマを良い条件で撮れなかったのが残念でした。
しかし、念願の銀ガマを撮れたのは大収穫でしたので、今回の遠征の満足度は比較的高かったです。
次に北陸を訪れる時は、しっかりリサーチして不備がないようにしたいですね(笑)


鉄道コム

スポンサーサイト




ヨーロッパ軒

 AKKYさん、おはようございます。ナイスです!

 いつもながら綺麗に撮られています。筆者ではここまでは、何度挑戦しても無理で、完敗です!
 
 ヨーロッパ軒ですが、一昨年に北陸の温泉地へカニ旅行に出かけた際に、福井市内の本店へ立ち寄りました。平日でしたが、昼前に列ができる店でした。直営店とフランチャイズ店で、可成りの店舗数が有るようですね。

 貴ブログの、次回UPを楽しみにしております。
 
[ 2021/10/09 06:50 ] [ 編集 ]

福井名物

トレインマニアⅡさん

毎度コメントありがとうございます。
なかなか腕前が進歩せず、思うように撮れない事は多々ありますが、「数打ちゃ当たる」ですね(笑)
さてヨーロッパ軒ですが、幼い頃から敦賀市内の祖父母宅へ行った時には食べていました。
しかしヨーロッパ軒は福井県内各地に支店があり、そこのソースカツ丼が福井名物であることを知ったのは大人になってからでしたね。
これからも福井に撮り鉄に行ったら食べていこうと思います(笑)


[ 2021/10/09 22:06 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/421-0689f99a